みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]116ページ目)

じつは体験版のときから、正直こんのすけぬめっとしててこわい…って思ってたんだけど、空中のパネルを前手(のにくきゅう?)でぽいんってタッチするのはたいへんかわいい

twlog_3k

すいっちの古い外付けコントローラが繋がらなくて、ファームのアップデートが必要なことにようやく気づいて対処したところ

twlog_3k

さばえのちからをうわまわるぶつよくががが…(流れが来てないな、という判断でまだそんなに回してはいない)

twlog_3k

スイッチに無双差そうとしたら森のカードささっててちょっとびっくりした。そうだ、こっちは森セット買ったからソフトDLじゃなかった

twlog_3k

(わたしは実家の作り方でしか作ったことないので、プロの味付けはいろいろあるでしょうが)

twlog_3k

わたし含め周囲の眼鏡のみなさんは基本的に眼鏡を「外す」ことは考えに入れないから、そうじゃないかたの考え方参考になるな…

twlog_3k

(ここにメモしたことにより、11月末からずーっとブラウザに開きっぱなしだった仏和辞典のタブをようやく閉じた、すっきり!)

twlog_3k

元相棒の関係において過去にも大事だっただろうが、「現在地」においてはもはや繋がりのほぼすべてでもあるかもしれない「飯」というものがそもそも「運命の脱獄者」に直結している可能性があるという…この…(厨房友達という冗談みたいな呼称も、実はきわめて本質的だということになってしまう)

twlog_3k

ってことは、ここに「卵」が出てくるの、2周年モチーフの変奏…? もうまんま地続き…では?(という妄想)
(ただし「ファンタジア」は変奏曲などの形式から離れた自由な楽曲、ではある)

twlog_3k

2周年ブラッドリーは、ネロの言うことを聞き入れてはくれなかったけど、「あとで食う」と言ったとおりにぼろぼろの傷だらけで戻ってきて、ともあれパテアンクルートを「食べた」…(あたまをかかえる)

twlog_3k

仏語辞典見ると「casser la croûte」という言いまわしがあって、これは「飯を食う」という意味らしい。「casser」は英語の「break」にあたる、すなわち「casser la croûte」をそのまんま直訳すると「殻を破壊する」なんだよ…「飯を食う」イコール「殻を破壊する」…

twlog_3k

こちらのツイート拝見して思い出したんだけど、2周年ストの元相棒といえばパテ・アン・クルートじゃないですか。で、Pâté en croute ってそのまんま「パイ皮で包んだパテ」っていう名前なんだけど、「croute」はつまり「表面を覆うもの」であって、「表皮」とか「殻」の意味も持つんだよね(調べた)

twlog_3k

RT @mtk_qi: 運命の脱獄者と卵の殻という世界の破壊は縁語というかそのものの話だろうというのがあるじゃないですか

twlog_3k

それと、眼鏡キャラとは物理の問題ではなく心に眼鏡をかけているかどうか派として言うと、元相棒に眼鏡を装備するならテーマこれしかなくない? というのもある…関係性の秘匿、奥底の願い…

twlog_3k

(カード名がそこまでストに絡むかというとどうかな、となるけど、のちのち回収されたりすることもないでもないし…) (今回のイベント特性何だろう…) (ネロは金覚醒になるだろうから覚醒コメントもついてくる…)

twlog_3k

シルバーと言の葉、バレットと玉の緒がクロスして対応してるのは気づかなかったし、バトラーでバレット…

twlog_3k

@mikuni_hareno もうどうすればいいのかわかりません…(だいこんらん)
(それと、石はだいじにしてください…シリーズイベントのカードは恒常化しますがそのかわり天井がありません)

twlog_3k