みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]129ページ目)

@otterpika 去年の1月にサンリオコラボのイベントがあって、東の担当がシナモンだったんだけど、年長ふたりが限界オタクみたいな反応してまして…

twlog_3k

サンリオコラボももう1年前か~…これたぶん復刻がないんだけど、とてもよいお話だったんだよね(つしみ先生シナリオだし、つよきず必修みたいなやつ)

twlog_3k

ああ、北条だから伊豆・三島ロケとかあるんだ。三島に住んでた頃、ちょっと伊豆の方に買い物に出て、そのへんの看板見てふらっと寄ったお寺に国宝あったりするの面白かったな(北条氏由来)

【国宝】願成就院の運慶作諸仏 www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bun...

twlog_3k

椅子の詩じわじわぽろぽろ泣いてしまったんだが、たぶんこれ、ネロの2周年のカドストが椅子の話だったのもある…

twlog_3k

この舟は、乗って座ってよいのです。
ただ、目の前のスクリーン(掛け軸)、上の方まで文字が映るので、座っちゃうと読みにくいのはある…

twlog_3k

展示室の最初に掲げられていた序文?みたいなものに、解像度の低い言語コミュニケーションほど、速く、遠くまで届いてしまう、というようなことも書かれていた。

twlog_3k

消えてしまうまでに読まなければ、という気持ちと、先が待ち遠しくもどかしい気持ちが両方あり、でも、ここで、まとめて読みたいと思ってはいけないのだろうな、と思わせられる。貪ることと味わうことは違う。

twlog_3k

そこ「女」に限定する必要ある?みたいな言い回しがちらほら見られたものの、椅子のと、氷河のと、夜の雪原のがとてもよかったな…

twlog_3k

ものの余白ににことばを、ことばの余白にものや陰影をひびきあわせるような展示。1室は、薄暗がりに岩、ガラス、水。それから舟。舟の帆に見立てられた掛け軸のようなスクリーンや壁や柱には、うつしだされては流れて消えてしまうことばたち。 pic.twitter.com/ac1WyexlGH

twlog_3k

@otterpika もうお祈りしかできないですね…交通量の多い道はもう融けてるとは思うんですが。そこに出るまで…

twlog_3k

寒いのイヤだからもう実家の方では暮らせないよ~って思うんだけど、嗅覚と聴覚がたまに雪を欲しがる

twlog_3k

思ってたより気温上がらなくてがりっがりのつるっつるなんだけど、マンションの駐車場、いつもより車出払っている…いやいやいや…(冬タイヤのわけがない)

twlog_3k

思ったよりふわふわした雪のまま終わりそうだな。みっしりした雪の無音、一冬に3回くらいはむしょうに聞きたくなるんだよね…

twlog_3k