みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]155ページ目)

RT @unicorn_ha_coco: あの人気講座が、帰ってきた!

〈「推し」を短歌で表現する〉をテーマに行われた連続講義「推しと短歌」続編の開催が決定いたしました!
その名も「も〜っと! 推しと短歌」。講師は、榊原紘さんです!ぜひご応募お待ちしております!

unicoco.co/757/

twlog_3k

…ってぽちぽちつぶやいてたら(連ツイはわりと下書きをしている)、「推しと短歌」のほうに続編(おジャ魔女?)きてるじゃん…RTする

twlog_3k

「恋の歌だけじゃない~」(連作のほうの初回講義も受けた)も「推しと短歌」も、実践的でわかりやすくて、作品自体や作品を作ることに向き合う心のところにも言及があって、受けて良かったなあと思えるものでした

twlog_3k

(傘をへし折る、って2回も書いてあるから、よほど傘をへし折りたかったらしい)(これは1回目のほうに出した歌のメモ)

twlog_3k

初回講義で講師の川野芽生さんが見せてくださった作歌用の手帳がいいなあ、と真似して文庫サイズの手帳を使いはじめ(遊休ノート置き場に数冊あった)、自分はとりあえずこの見開き埋まるくらいぐちゃぐちゃやると、何となく整ってくるのかなあ、という目安ができたのもよかった… pic.twitter.com/raCwAMQcF5

twlog_3k

そんな1回目も楽しかったのだけど(安堵)、2回目、出されていた歌が好きな感じのものばかりで、もしかして歌会ってとてもぜいたくなのでは…と思いいたったのだった。参加されている皆さんの、最新の歌が、読めるんですよ…すごいな??(すごい)

twlog_3k

この2か月近く、ゆにここさんで短歌の講座をあれこれ受けていたんですよね。今週、「恋の歌だけじゃない短歌教室」の2回目の歌会があって(歌会! この講座でうまれてはじめて歌会に参加した…知らん人がいるところに行くのがこわい、という理由で子どもの頃の習い事すらしていなかったのに!)

twlog_3k

残業だったり寝てたり出かけてたり寝てたりしたのでまだ復刻ひとつめ走ってるよ…これからまた別の予定がある…

twlog_3k

晩ごはん食べてたあいだ、えんえんと蜻蛉切さんの動画リピートされていたらしく、無駄働きさせてしまって申し訳ないッ、のきもち…

twlog_3k

Wikiあるのか…って読んでたらいろいろはじめて知ったことがあった…とてもありがたい話ばかりだった…

twlog_3k

こないだ実家行ったとき、わたしが子どもの頃に通ってた私設のこども図書館、弟は雰囲気が怖くて近寄れなかった、と聞いた。
たしかに、錆び付いた表門から細い路地を入っていくと、鬱蒼とした庭木に囲まれた大きめの日本家屋(蔦も絡んでいたかも)…魔女の棲み家っぽさあったかもな

twlog_3k

展示室で見たパワー解説文は、仏法を守護するために魔界の天狗になり…ってやつ

twlog_3k

来週から三日月展示ということは展示替えが入るので、たぶん、鳴狐と亀甲貞宗は今週末までだな

twlog_3k

今日、晴れててあったかいのもあると思うけど、展示室の上限人数たぶん例の期間中より増えてるし、だいぶ盛況です。特別展だけじゃなく、全体的にひとおおめのトーハクだった。

twlog_3k

今、実家から徒歩での時間知りたい場所があってぐーぐるマップ使ってたんだけど、何気なくストリートビュー開いたら、うちの玄関先に採れたて枝豆を株ごとくくったやつどさっと置いてあるの映ってて笑っちゃった(近所の農家の人に頼んでおいてて、たぶん、持って来てくれたとき留守だったんだろうな)

twlog_3k

シーンというかセリフだけど、最初にわくわくしてきた!ってなったのはムルの「どこかで新しいの探せば?」だなあ…
異分子としてそこにいる人と、そこにいるのが当たり前の人との間で「どこ?」という言葉の意味がくいちがう機微(しかもゆかい)

twlog_3k