カテゴリ「twlog_3k」[67502件](209ページ目)
近藤さん、刀ステで刀使ってないのに(槍だから)、ワで刀(しかも二刀流)使うことになってるのだいぶ面白い気がしてきた
ファウストの場合、駆け込みで乗れなかったら、「は? 呪うぞ!!」って言うけど、呪いじゃなくてその言葉を発したクソデカボイスで電車呼び止める
笑ってしまった。呪うことーだーけー、でドア閉まるのだいぶ東まほっぽい。
ところで「実況」がいないが
「ゲスト解説」というコスプレ
(ジャージの髪型で作業着だったらあぶなかった…)
すてきなみずのお写真を眺めながら、ほそく開けた窓から雨音とみずのにおいを入れて仕事をはじめる
ゆうべ、夢女、湯桶読み??とか言ってたせいか、夢にキャラが出てきた…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
あっ、4日だからか、ワートリとログストどっち先に読むか…
風間さんがいい感じに風間さんじゃん…
そういえばごく最近知って衝撃を受けたのが、「夢女」の読みがどうやら「ゆめじょ」だったことでした。まさかの湯桶読み… おやすみんさい
(あと、このテーマだと、末兼・井並タッグによる展示だったのではなかろうか)
百鬼夜行図とかたなのテーマ展示、ぜったい面白いんだよなあ…わたしの「つくもがみ」観は小学生の頃に読んだ日本怪奇話全集と小松和彦先生の御著書なので、基本的に百鬼夜行系だから、刀身に脚が生えた姿でべろべろ酒をなめる三条のことはだいぶ考えた。
RT @suekane_kyoto: 舞台裏のぶっちゃけ話をすると、実はずいぶん前から夏休みの企画として、義弘と怪奇絵(真珠庵本とか物怪録とか)を中心にした「お化けと江は見たことがない」展を計画してたのです。
それがコロナ騒ぎの煽りで流れて、それでも江を諦めきれなくて、国宝展でリベンジ。このニ口が同時に出るのは奇跡。
それがコロナ騒ぎの煽りで流れて、それでも江を諦めきれなくて、国宝展でリベンジ。このニ口が同時に出るのは奇跡。
RT @akari43_ktn: 居酒屋日替わり
鶴『おーい、月のかけら一つくれ!』
十『ねぇよ!』
鶴『おーい、月のかけら一つくれ!』
十『ねぇよ!』
今年も来たな…ジューミンゼー…!
「ル・フェ」の文字がめにとまったのはえふごか…モルガンとか出てくる感じなのかしら…(ギリシャの手前で止まったまま)
ご予約販売、確実に買えてよいけれど、何がいつ来るのかさっぱりわからん。今待ってるもの何と何だ…?
@nobue_k そうなんですよね…でもそれこそが大きいんだな、と。今剣かもしれない!という短刀が出てきた話は昔からくりかえし浮かび上がってくるようですが、義経生きてた!とは絶対にならないですからね…(由来と名がひとつに限定されると鵺ではなく鬼丸になるのか、という話もあり…)
ぶん殴って超えるっていうから、ジュラ紀にて恐竜と殴り合いをはじめた脳内まんばちゃん
@nobue_k そうそう、そのあたりは、大千鳥と穴山さんの対比で話しました。どちらも槍使い、どちらも信繁の影武者(作中と逸話の差はあるけれど)、大千鳥も実在はあやしい…両者の違いは「かたなのつくもがみ」か、「伝承の人物」か、という…
物語の成立を前倒しさせている…なるほど…そこまでは考えてなかったけど、とーすては物語の物語だから、こっちの考え方のほうが筋がいいですね…
RT @nobue_k: @3000_meters ああーなるほど
本来信繁の無念の死を経て後世に成立することになる真田十勇士の物語が、信繁のイレギュラーな死によって前倒し可能になった、みたいな感じですかね……
それ以前には物語として存在し得ない、と
本来信繁の無念の死を経て後世に成立することになる真田十勇士の物語が、信繁のイレギュラーな死によって前倒し可能になった、みたいな感じですかね……
それ以前には物語として存在し得ない、と
@nobue_k はっ、なるほど。前倒しとまでは思いいたってませんでした。チェックリストみたいな感じで作中事例と対照させてみただけで…。はー、そうか。たしかに強引に物語を成立させている…
そして、マンダースの不在 pic.twitter.com/Sv83SIrmQ3