カテゴリ「twlog_3k」[67502件](220ページ目)
先週29日は土曜とかんちがいしてゴミ捨てに出たんですけど(ゴミ持ったまま引き返した)
月曜とかんちがいしてゴミ捨てに出そうになる
「鬱」の書き方はむかしhydeさんが教えてくれたから、たぶん一生あたまのなかで「ヒーーー!」って言いながら書くんだとおもう
虚伝はなぜかDVDで買ってしまったので配信のほうが画質がいいのだな…
インクで遊びながら虚伝みてた
そういえば、生まれてはじめてつけペンで描いたときは、ばーちゃんからペン習字用の道具を譲ってもらったんだったな。たしか、さじペンだった。
文字を書くならさじペンのほうがいいな pic.twitter.com/fiAVaCXTw9
丸ペンこんなに細かったっけ…細いな pic.twitter.com/7QWKeqw8qH
无伝バスタオル洗って干してたら「使うの??」って言われたけど実用品は使うんだよ
ブラウゼのペン先の裏側に、今は亡きつくば西武の値札貼ってあった
そういや当時はカラー原稿の主線用にカラーインク持ってたよね…
お名前シール貼ってあるのは、友だちと集まって修羅場手伝いなどするときに道具が混じっちゃう対策
ガラスペン買ってから、ちゃくちゃくとインクが増えてきているので、ふと思いついて片付けついでに発掘。ペン軸の塗料がひび割れているよ〜 pic.twitter.com/QzIQygrTIw
ムーミンタルト、ふつうにおいしいけどレモンクリーム味なのにぜんぜんすっぱくない…レモンの誇りを持ってすっぱくあれよ…(フィルムは洗って濡れたままタイルに貼り付けたらそのまましっかり貼り付いている) pic.twitter.com/fFpzmGDcbB
RT @gimelhollow: 肥前と先生と電子書籍70%オフ pic.twitter.com/jbk4B8n1iP
これめっちゃ面白いんだけど今回のセールは対象外だったな…憑きものとか付喪神とか。先にこれを読んでいたため、姑獲鳥の夏は途中で何となく先がわかってしまったという思い出。
憑霊信仰論 妖怪研究への試み (講談社学術文庫) 小松 和彦 www.amazon.co.jp/dp/4061591150/ref=cm_sw... @amazonJPより
憑霊信仰論 妖怪研究への試み (講談社学術文庫) 小松 和彦 www.amazon.co.jp/dp/4061591150/ref=cm_sw... @amazonJPより
学術文庫、ちょいちょい現代新書で読んだ(持ってる)タイトル入ってて、表紙が違うから重複買いしそうになるな…
RT @3000_meters: タイトルとか目次を見るとすごくオカタイ本に見えるけど、めっちゃ読みやすくて楽しい本だよ。
RT @3000_meters: 「言葉のあや」のしくみを解き明かすっていう内容なのだけど、言葉のしくみについて語ることは、それをつくった人間、人間の思考を語ることと直結なんだなって納得させられる。語り口もとてもよくて、この先生の講義受けたい!って思ったし、語り口の向こうに透けて見える著者のたたずまいもよかった。
RT @3000_meters: 最近はこれ読んでたんだけど、ものすごくエキサイティングでおもしろかった! :「レトリック感覚 佐藤信夫 講談社」 bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_vi...
講談社学術文庫ポイント50%還元セール、わたしのおすすめはこれかな。
レトリック感覚 (講談社学術文庫) 佐藤信夫 www.amazon.co.jp/dp/B078TB3QPS/ref=cm_sw... @amazonJPより
レトリック感覚 (講談社学術文庫) 佐藤信夫 www.amazon.co.jp/dp/B078TB3QPS/ref=cm_sw... @amazonJPより
放送時間ずれるって見かけて録画時間伸ばしたつもりだったけどちゃんと設定されてなかったww DMMで完全版配信するの楽しみに待ってるね
すごい、ステージと舞台裏の動き同時に見るのめちゃくちゃおもしろい…
おとといの特番録画見始めたんだけど、地下で丸太をぐるぐる回しているところ(概念)から見られてわくわく
と、とどかぬのではないか?? pic.twitter.com/LN9MZNutk6
悲伝ではじめて同じ公演に2度足を運んだんだけど、それは凱旋が銀劇だったからで、はじめて生でとーすて見た(虚伝再演)銀劇で、あの話のEDに同じ銀劇で勝ち鬨の歌を聴いてめためたな気持ちになってしまい、「ここ」で観る選択をしてよかったなとしみじみ思ったのだった…(作文とーすてとわたし)
☆(ゝω・)
ときどき振り返ってしまうよね、あの夏の記憶…
外出を自粛されている皆さまの生活を少しでも明るくできればとの想いから、一部に若干のキズ等のある商品180タイトルを半額にてご提供させていただきます。
美術や小説の持つエネルギーを感じ、皆さまの生活が少しでも明るくなりますように!
bit.ly/2RM8UTr pic.twitter.com/78tm4gT9vG