みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]23ページ目)

RT @3000_meters: 涼宮ハルヒの願望による終わらない夏ののべ600年をすべて記憶しているのは長門有希だけかと思われたが、世界のドーナツの穴の中に坐していた三日月宗近もまた、すべてを受け容れ、すべて憶えていたのだった。とあるシークエンスの8/31、長門は某博物館を訪れる。

twlog_3k

これかいたとき、まだとーすては虚の再演もしてなくて、ただゲームの三日月さんからわたしが勝手に感じ取ったものからの妄想だったんだけどね…

twlog_3k

もちろん過程は(今は)見られないんだけど、当時、京都公演(半月やってた)あたりは当日引換券が公演中もわりと取れてて、ちょいちょい突発的に京都行ってる人は見かけた

twlog_3k

@silonibari その辺の否定的意見は、基本的には「舞台って全公演をみんなが見るわけじゃないのに」「同じお金払ってるのに見るものが違うのか」みたいなあたりが多くて、そもそも毎公演同じことをやるのが前提の舞台と、毎話違う話をやるのが前提のメディアとでは、批判されるポイントが違うんだなとは思います

twlog_3k

だからわたしは作品として好きなのは維とか科白劇とかジョとか言うけど、なんとなく特別なのは悲なんだろうな

twlog_3k

きのうもおとといも腹イテテで早寝したのでとーすて見られなかったんだけど(ジョは開始時間が遅かったのもあり…だってあの話途中でやめるのイヤじゃん…)、今日は悲かー

twlog_3k

@otterpika ふふふ…わたし、2020年のはじ繭で初演スペクターの山浦クラウスさん見た数日後にステラボールで科白劇見て、頭ぱーんてなりましたからね…山浦特効…

twlog_3k

RT @otterpika: みんな、政宗様の声ちゃんと覚えた??明日以降も思い出していこうな!

twlog_3k

虚伝では宗三の「そんな顔で笑えたんだな」があるから、義伝のこの小夜くんの笑顔で、左文字~!ってなるじゃん…

twlog_3k

@ceo0707 (記憶が定かでなくても映像があるし、毎回定かでない状態で見られるのお得かもしれない…)

twlog_3k

(綺伝を経てからだと、ただおきさま出てくるたびに、たまさま亡くして間もないんだよなあ…と思ってしまう)

twlog_3k

とーすて雨シーン、義伝の政宗公のここと、悲伝の義輝様のあそこと、維伝のあのへんかな。他にあったっけ。

twlog_3k

配信予定ながめてて、あらためて好みとして「好き!」なのは維伝と科白劇だなあ。
綺伝も好きだけど、科白劇は、舞台上に境界存在(コウダンシ)がいるということ、A本丸がB本丸を「読んで」いる(男士が男士を演じているとも見える)という構造があること、が好みすぎ…

twlog_3k

カテコ・特報映像まであるということは、過去に配信したものそのままっぽいから、天伝无伝見たいなあ…この2作、円盤のカメラ・絵作りがあんまり好みじゃなくて、はやく常設で配信買えるようにしてくれって思ってるんだよね

twlog_3k