カテゴリ「twlog_3k」[67502件](241ページ目)
@nobue_k (キャスト一覧の「他」に来ないかなあと思っているのですが、ここしばらく中の方がTwitter更新されてなくて動向がわからないのですよね…)
大阪城にもぐりはじめたせいか、謎のしゃちほこコラボ、博多くんがしゃちほこ売り飛ばしたりしないよね?と不安になった。
(まだ如水ワンチャンと思っていたりする…願望です)
2/26 沈丁花
3/1 木蓮ほぼ満開 (12月頭に間違えて膨らんじゃったやつ) (ちゃんと咲けてよかったなー、ひと冬、通りかかるたびに気にしてしまった)
3/1 木蓮ほぼ満開 (12月頭に間違えて膨らんじゃったやつ) (ちゃんと咲けてよかったなー、ひと冬、通りかかるたびに気にしてしまった)
もうこれ対外的には、どっちも好きでどっちも読みます、としか言いようがないんだよね…
最近あさってる組み合わせ、本気でどっちでもいいからどっちも読む感じになってきてるけど、わたしの印象と書き手さんの表記の左右は7割一致しない。
逆のほうが多いからといって別にどうとも思わないけど、ABと思って読んでたらだいたいBAだし、BAとして好みだなと思うとだいたいABみたいなことが多いため感想を口にしにくいみたいなストレスはわりとある。ABと思って読んだらだいたいABだった古キョンはすごい。
昨日ゾン美で買った紙箱。引き出し式のポストカード収納ボックスであり、外側はポストカードを飾れるフレームになっており、スタンドも付属している。すぐれもの。 pic.twitter.com/rJAexhaNOz
今日イベントか~。参加の皆様は楽しんできてくださいまし。。わたしは今日はきょうだい会議(リモート)です。
来年のさのびの刀剣展では、松井江と松井江の「元さや」が一緒に展示される予定だとか。渡辺妙子先生、九州まで松井江もってって元さやにおさめてみた再会のお話をしてくださっている。
おもしろかった。最初が松井江だった。舐めるような接写も見られます。1000円+手数料。
「佐野美術館/「はじめての日本刀」 (Streaming+・2021/2/27(土)~2021/2/28(日))」eplus.jp/sf/detail/3386770002-P0030001P0...
「佐野美術館/「はじめての日本刀」 (Streaming+・2021/2/27(土)~2021/2/28(日))」eplus.jp/sf/detail/3386770002-P0030001P0...
@otterpika 今だとこれですかねえ min.togetter.com
山尾さんの新刊はまだ入ってないって言われましたね、八重洲ブックセンター。
あと、ぜんぶ読んだあと、カバー下は見るといいです。うふふ、ってなる。(わたしは本を読む時カバー剥ぐ人なので、最初に見ちゃったが)(手汗をかきやすいのでカバーを守るために剥ぐのだよ…)
そしてありがとうすて~
よつばと最新刊ずびずびもらい泣きしてしまった…いつもげらげら笑ってじんわりするとこもあって…って感じだったけども、今回もげらげら笑ってたら…じんわりの度合いが深かった…そっかそういうところ描く作品なのかどうかわからないまま読んできたけど、そっか~…良かった
コーネルは、もともと所蔵の箱1点に、新収蔵の箱1、コラージュ3並べてあった<ゾン美
だって同じ人が収集してた感あるじゃん…
アーティゾン美術館の新収蔵品すごいな…1年前にリニューアル準備中の新収蔵品は出してるから、この1年でってことでしょう?
瀧口修造、デュシャン、コーネル、ヴォルスあたりはコレクションごと買ったのでは?という点数…
瀧口修造、デュシャン、コーネル、ヴォルスあたりはコレクションごと買ったのでは?という点数…
わんぱくちかさんの瞳には月があるんだな、よかった。何せわんぱくだから、もしなかったら、つきをさがしにいくぞ! の一言でどんだけわんぱくをしていたか知れない。
久しぶりに味わう古泉一樹の引力…
@oishy_pan らとこさんお誕生日!! おめでとうございます~!(久しぶりにお祝い言えた!)
@silonibari あの、ご、ごめんなさい、すごくいいことたくさん言っていただいたなってうんうん肯いているんですけど(一人称ではツッコまないとか)、どうしても目が「古泉の怠慢」に引き寄せられてしまい、だんだん頭の中が古泉でいっぱいに…古泉の引力…顔がいい…いや正座して
@3000_meters ああ、つまり最遊記で出戻ってから20年経ったのか…
これが2001年。2000年に最遊記サイトつくってて、2002年にはテニスサイト立ち上げてたな…。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ネロくんは基本的に場に合わせてふるまう個だから、納得感は深い…
@silonibari どちらもツッコミだなと思っていたのですが、適性や担当というわけではない、と…場の要請によりツッコミの位置に立たされているイメージですね、なるほどです。
4/11に新刊出る気はしないんだよなあ…展示ものだけつくって、翌週のみかつるみつかるには出せる…本作るとしたら秋かなーって思うけど、9/19は閃華なさそうなんか…
@silonibari ありがとうございます…元相棒の左右に悩みつづけており、長いこと培ってきたボケ×ツッコミ構文でたちうちできず苦しんでいまして…「突っ込みを余儀なくされている」というのにハッとしました。参考にさせてください…
🥕🍙早見表 pic.twitter.com/By5Ne5JNbg