カテゴリ「twlog_3k」[67502件](249ページ目)
「VRで楽しめるプラネタリウム番組」<RT
RT @AstroArts: なかなか外に出られないこのごろ、ムック「星空年鑑2021」で広大な宇宙に思いを馳せてみませんか?
VR動画+PCソフト+本(←全部入り)で今年の星空の見どころを一挙紹介。豪華賞品が当たるキャンペーンも1月末まで実施中!
www.astroarts.co.jp/products/ag2021/
#星空年鑑2021で当てよう
#ステラマーケティング pic.twitter.com/iGDzrrLN5o
VR動画+PCソフト+本(←全部入り)で今年の星空の見どころを一挙紹介。豪華賞品が当たるキャンペーンも1月末まで実施中!
www.astroarts.co.jp/products/ag2021/
#星空年鑑2021で当てよう
#ステラマーケティング pic.twitter.com/iGDzrrLN5o
英語版とかで盛り上がっていたらしき形跡があるな、ほう。訳語まわりって、もうだいぶサービス続いてる中国サーバのほうはどうなってるんだろ。漢字になんとなく意味込めちゃってる系なのかな。
カンサカンサンのカンサカンスタイルが好きなんだけど、あれは、雰囲気的に旅装なのかな。旅行気分で出張してるのかわいいので実装してほしい
@ceo0707 フィガロこんなんじゃない!ってならなくてよかった…! 気兼ねなく乾杯できる時がきたら、あらためておめでと~って乾杯しましょう(いろんな乾杯が溜まってるしね、天伝開幕とか、ファ誕とか…)
どのくらいぶりに短歌つくったかな…書き出さないで脳内だけなら、6月に一首つくったおぼえがある。市原湖畔美術館で。
@ceo0707 せおさん、お誕生日おめでとうございます!笑顔と萌えと、なんだかいいこと、などに囲まれた1年になりますように(今年はフィガロにしましたが、まだまだ手探りなのでイメージ違ったらゴメンナサイ…) pic.twitter.com/mEBtWJYaVr
@suenagi そう、結構がっつり載ってるのに、公式の告知あっさりしてるなーと思って(メインはグラビア)
芸術新潮は、バックナンバー常備してる書店もあるくらいだから、そんなになくならないとは思うんだけど、じゃあ、いざというときは声かけて~
芸術新潮は、バックナンバー常備してる書店もあるくらいだから、そんなになくならないとは思うんだけど、じゃあ、いざというときは声かけて~
@suenagi 買ったら載っててびっくりしたんだけど、あんまり内容の情報出てないなー?と思って。読書について語るインタビューと、自宅の書棚の写真と本人グラビアで10Pありました。写真けっこうよかったよ。急がないならそのうちお譲りいしよか?とも思ったんだけど、買うつもりならよし。
@suenagi あっ、まさとさん、芸術新潮って買った?
フロレスタ、近所の店がなくなっちゃったんだよな…
@silonibari ならば俺が握った剣ごと抱きしめてやる…!(それはただのカッコいい受け)
シナリオ開くためのハードルは、まほやくは比較的低いほうとは思うんですが…ただ、その低いハードルがそこかしこにやたら置いてあるというか、エピソードどこにでも埋めすぎとは思い…
シナリオ開くためのハードルは、まほやくは比較的低いほうとは思うんですが…ただ、その低いハードルがそこかしこにやたら置いてあるというか、エピソードどこにでも埋めすぎとは思い…
読書特集だー、って芸術新潮買ってきたら、友だちの推しさんが載ってたが?? ふいうちでちょっとびっくりした。
@silonibari わかります…。まほやくプレイしているとまほやく読めないんですが、まほやくをプレイしないとまほやく読めないという…ゲームはこれがもどかしいですね
あっち側につっこみがちな三日月宗近(「宗近」の名をもって顕現してる三条刀)とこっち側をつなぎとめる立ち位置ってことなのでは…
鶴丸国永ほんと何なの??問題について考えていた。
偶像化され伝説だらけなんなら神として祀られている三条宗近に近い縁のものとして伝わる「刀工」五条国永というのがキーかもな…
偶像化され伝説だらけなんなら神として祀られている三条宗近に近い縁のものとして伝わる「刀工」五条国永というのがキーかもな…
@silonibari ファウストさんの眼鏡は「形から入る」の形の一環でもありますから、見えやすさには重きが置かれていない…
そして、そのあたりの経緯は、嵐の谷のサブエピソードで語られていました。「スポットの思い出」あたりだったかと。お楽しみにです。
そして、そのあたりの経緯は、嵐の谷のサブエピソードで語られていました。「スポットの思い出」あたりだったかと。お楽しみにです。
関数とかVBAとか書いたほうがいいかもしんない…
浸透圧を調整しないといけない…
リハビリのつもりでもあったんだけど、きのう、ひさしぶりのぶりに詩など書いたら、何もかもがやわらかくなってしまってしんどくなったので、何か事務的なことをしなければと思って…
2013年に登録してそのまま放置していたはてなブログ…
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
KAAT EXHIBITION 2020 「冨安由真展|漂泊する幻影」によせて
uki-ring.hatenadiary.org/entry/2021/01/2...
KAAT EXHIBITION 2020 「冨安由真展|漂泊する幻影」によせて
uki-ring.hatenadiary.org/entry/2021/01/2...
個人的には、度が入っているかいないか以上に、色の入った眼鏡の受け止め方、むずかしい…
@silonibari こくり、ファウストさんはわたしもそういうイメージです。真面目さとともに、不器用さも感じます。それゆえ、眼鏡の扱い方も非常にストレートに「伊達」ととらえてよさそうだなあと思っています。色も入っていることだし。
視力矯正の必要が薄そうな世界観での眼鏡の意味についてあーだこーだしたものを書いたことがあったな…とあさったら出てきた。ログホラだった。
定食トリオと眼鏡の話 | 有村 #pixiv www.pixiv.net/novel/show.php?id=5038163
定食トリオと眼鏡の話 | 有村 #pixiv www.pixiv.net/novel/show.php?id=5038163
@silonibari オズ様まわりはわりと、それも? みたいな記載が原作準拠のことが多い気がします。
ファウストさんはおそらく伊達ですよね…自室の床に藁人形が転がっているのと同じ意味だなと思っています
ファウストさんはおそらく伊達ですよね…自室の床に藁人形が転がっているのと同じ意味だなと思っています
雨雪マップを眺めていると、うちのあたりずっと境界上。目視ではずっと雨。
@silonibari そのような描写はよく見かけるのですが、なにぶんわたしもエピソードをまだまだ開ききれていないので、原作準拠なのか集団幻覚なのか区別がつかないことが多いのです…
そう言われてみれば、魔法使いに眼鏡が必要なのかも謎ですね、魔力で何らか補助ができそうでもあります…
そう言われてみれば、魔法使いに眼鏡が必要なのかも謎ですね、魔力で何らか補助ができそうでもあります…
KAAT EXHIBITION 2020 冨安由真展|漂泊する幻影 トレーラー公開! youtu.be/STNqUYW4_wg @YouTubeより