みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]28ページ目)

反洋学の折りに西洋植物学を広めるため…とはいえ、概要をお経形式にまとめて「如是我聞」で書き出そうと思いついたのがまずすごいし、菩多尼訶経と名付けるセンスのよさ

twlog_3k

@mikuni_hareno あっ…東洋文庫のあとでそこまで歩くか迷ったのです…せっかく雨だし行けばよかったなの気持ち…お写真ありがとうございます!

twlog_3k

@otterpika おそろおそろ🌼
花を背負うあまの…お花は現多さんのほうが似合うかもですね?

twlog_3k

RT @toyobunko_m: ごきげんよう😊
ついに企画展『フローラとファウナ~動植物誌の東西交流~』の閉幕まで残り2日となりました。本日はあいにくの雨ですが、皆様のご来館を心よりお待ちしております!#東洋文庫ミュージアム pic.twitter.com/PfFJTnYWNe

twlog_3k

行きがけ、さまざまなめぐり合わせにより予定外に泉屋寄ったのだが、東洋陶磁美術館からコレクションが来ていて良かった。
東洋陶磁、さほど陶磁器に興味なかったわたしでもめちゃめちゃおもしろかったんだよね。
国宝の油滴天目も来てるけど、わたしはこれがすき。 pic.twitter.com/ea3Yjelr8T

twlog_3k

東洋文庫、すべりこみ!
先日の版美の展示とセットで見るととてもよいのでは?の内容でした。
菩多尼訶経好きすぎるし、解説文を読むとシリアスな背景のもとにこうなったことが分かって唸る… pic.twitter.com/n7Q2pUVMk0

twlog_3k

@matsbox 町田に安土城?と笑っちゃったのですが、言ってみたら展示内容が渋めに充実していてびっくりでした。お子さま無料デーだったので親子連れがけっこう来ていましたね!

twlog_3k

……。各々勝手に毎年カレーを食べてただけなのに、それがやんわり広がって長くつづいていたら、出版社がカレー皿売って笑っちゃったとこまではよかったが、原作者からカレー食うふたりが供給されるまでいくと、なんか、こう……ひぇーとなる

twlog_3k

@ceo0707 わーわー、日が変わってしまいましたが、ありがとうございます!! 健康もチケ運もガチャ運もすべて大事! いっこレベルの上がったわたしもどうぞよろしくお願いします。

twlog_3k

きのうは版美の前にイヌーピーも見に行ったけど、南町田から町田はまあまあ離れている

twlog_3k

図録は完売です…
(売店でオリジナルグッズ…今回のは小さめトートとクリアファイル…か、過去展の図録?を買うと、学芸員さんの解説の抜き刷りはもらえます)

twlog_3k

このテーマで、ケイト・グリーナウェイ出てるとは思わなかったし、真夏の夜の夢で妖精もいたし

twlog_3k

西洋の自然観がまず信仰から始まっていること、航海と征服によって広がったがそこにある視線の一方向的であったこと、より科学的な態度へ発展し分類学が生まれること…とたどった展示が、最後にデザインとファンタジーで閉じられるのが何だか良かった…

twlog_3k

前に来たときも、同じ視点の解説あってはえー!ってなった覚えがあるんだけど、ピラネージの遺跡の絵を解剖図的にとらえるの、おもしろい…

twlog_3k

みゅべくんがどこかで見たような気がする作画というのはわたしもあったけど、たぶん、はせこ式なんだよね、すてべくんの第一印象これだったし

twlog_3k

楽譜が五線譜とは限らないし、五線譜も雲になったり森になったりするし、かわいいおみみたちが隠れていたりもする

twlog_3k

月の軌道のジャケはまだ照れがあったじゃないですか…今回のジャケットはこれなんなのです…このやろう…

twlog_3k