みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]298ページ目)

よくニュースとかで言うように、景気とか経済にマインドが強く関係するなら、むしろ祭り感出してったほうがいいんじゃん?(ところでマインドて何)

twlog_3k

いったんぜんぶ白紙になった仕事のあれこれが次の手に向かって動き出した感があったな今日。わたしはスカイプ会議とか出てないし、在宅してる人たちの顔も見えないけども、メールやチャットに「!」が増えてきた。

twlog_3k

RT @vgc_staff: 【インスタライブのお知らせ】
2020年3月14日(土)に開催を予定しておりました『花の行方〜Whereabout the flower〜』@台湾・三創clapper studio開催中止を受けまして、この度インスタライブを行うことが決定しました!!🌸

配信はスタッフ公式アカウントにて行います📺✨
instagram.com/akinoarai_staff/ pic.twitter.com/R3kh73dKEr

twlog_3k

今気づいたけど、グラブルの生放送に出てる声優の福山さんの眼鏡めっちゃかわいくない?片方の月が欠けてない?

twlog_3k

@nobue_k 4年間にわたる計画を立てるのもそれを遂行するのも、公の運営だと難しいことのように思うんですよね…その集大成の公演がこんなことになってしまったの本当に気の毒なんですが、それだけで終わらせないところにもこう、手腕を感じました…

twlog_3k

@nobue_k あっ、なるほど! 冒頭の1、2曲で使ったあと、幕を下に落としてその後は幕演出がなかった理由が今わかりました…そうか、ライブハウスにそんな機構はついていない…そういう意味でも贅沢なものを見せていただいたんですねえ

twlog_3k

@nobue_k 紗幕重層投影、わたしはコンサート?ライブ?で何度か見てる好きな演出なのですが、確かに考えてみればお芝居の舞台でこれを使わない手はないですよねえ。奥行きのある場面と絵画チックな場面、両方ともそれぞれ美しくて、いいものを見ました。

twlog_3k

@nobue_k ありますよねえ、幕。手前に透過で映していないとこの感じは出なさそうな…ということろが何カ所かあった気がするんですが、燃えるところがいちばんそう感じたので。

twlog_3k

ぼうぼう燃えるところは手前側にも投写してた感じかなあ?? 途中で何度か、透け感のある幕が下りてきていたから、映すところはあるんだよなたぶん。

twlog_3k

乙女たちが泳ぎ去ったとこかわいいなあって見てから晩ごはん食べて戻ってきたらレンブラントみたいになっている。

twlog_3k

@nobue_k 動いたり流れたりするので映像だなとわかるんですが、映像と感じさせないくらい色と光量が調整されているのすごいです。今みたいに暗いシーンになると、光と影が美しい…

twlog_3k

@nobue_k おお! やすみやすみ楽しみに見ていきますー。序幕の岩山と夜空がめちゃくちゃきれいだったので、なんだかそこで掴まれて眺めつづけている感じです。

twlog_3k

ブリューゲルの風景画の色合い思い出したり、5年くらい前に見た「風景画の誕生」という展覧会のことを思い出したりしていた。

twlog_3k

背景映像+舞台セット+演者のレイヤー重なってできあがっている画の完成度がすごいな…構図がきっちりしているうえに、色合いもうつくしい…

twlog_3k

展覧会・展示というのは大きく話題を集めるものばかりではなく、常設で1室5人以下がデフォみたいなとこは結構たくさんある…

twlog_3k

わたしが見た限り、都心でこの週末入れそうなのは、永青文庫、切手の博物館、草間彌生美術館(時間指定チケット事前購入制)。

twlog_3k

現場のスタッフさんが、こんなに人の密度が低い展示を中止にする必要性が?と疑問を持っていても、公立館はなかなか難しい(決定権が現場にない)のだなーとほんのり見かけたりもしたので、私設館にがんばっていただきたいところではある。

twlog_3k

いい建物でいい椅子でくつろげるのもいいよね、心が潤った。
4月からの明智と細川テーマの展示には歌仙兼定が出るし、秋の展示には春草の黒き猫が出るようだから、今年はもう何回か行くぞよ永青文庫。

twlog_3k