カテゴリ「twlog_3k」[67502件](31ページ目)
物販が場内に移ってからのおしながきポスターのところに造花が飾ってあったの、撮ってくればよかったな。竜胆とキャメリアがあったことは覚えているんだけど、もうひとつかふたつお花あったんだよね
きのうのプリンセスマーガレットの手拍子、イレギュラーだったんだ! あまりにも自然に舞台上から誘導された感じだったから、毎回ふつうにあるのかと思った
そういえば、終演後にともだちが、今回のファルスの髪型、NU版とらんぷのウル(早乙女さん)と同じだったじゃん…って言ってて
(それはわたしの親とらんぷ)
(それはわたしの親とらんぷ)
とりあえず新約観たよ島を完成させた。星をひとつ落としてみた。 pic.twitter.com/UPZUsMrCS9
ともだちとメッセージ交わしながら年表読んでいたけど、デリコ家ちょっと…あの…
あと、お衣装スタイルブックみたいな写真集がほしい。あのスカートたちの素材はなんですか…
りりうむパンフの新年表、○○○○○はいったいどうしてそんなことに…
あと、○○○○○○○○○○○のタイトルで、友だちが心のこぶしをだんだん打ちつけていた(※わたしの幻覚) fse.tw/KUZ99VkC#all
あと、○○○○○○○○○○○のタイトルで、友だちが心のこぶしをだんだん打ちつけていた(※わたしの幻覚) fse.tw/KUZ99VkC#all
聴いてる。新約もはやく音源ほしいねえ pic.twitter.com/pMVHGHpV0n
ファルスが星に手を伸ばすところで、あのポーズ、伸ばした手のひらこそが星に見える…とはじめて思った、ことを残しておく
プリンおいしかったねー、もちちかさん pic.twitter.com/F0YXWvHxv8
ハモりも増量だったんじゃないかな。女声合唱聴いて育った福島人にめちゃ刺さり申した
新曲、おかげで展開がわかりやすくなる感じに増やされていてよかったな。
あと、たぶん、初演後の展開をふまえたセリフなどが増えていた気がする…
あと、たぶん、初演後の展開をふまえたセリフなどが増えていた気がする…
終演後最初に交わした感想が、いやー、火力が高い…だった
そしてやっぱり「神様お願いあたしたちを見つけて」で泣いてしまった…最初にりりうむの映像見たときもここだったんだよな…
それぞれ別にチケとってた友だちと同じ公演、席もめっちゃ近くだった。2階席、スカートの布量をあますところなく堪能できてよきでした。 pic.twitter.com/lVlI4KfS1J
ご飯食べてきたら完売こわい pic.twitter.com/xJhSyBxe1T
@umiao_soraawo いってきまーす!無事にブロッサム手に入れたのでまずは腹ごしらえをします!
日頃パンフくらいしか買わないからついでみたいに物販寄る方だけど、本はね…本はほしいので
りりうむの物販待機列でにくを狩る…
めっちゃ風あるし、ゴミ出しにでて、さむっ!ってなったんだけど本当にあとから晴れるのか? カーディガンだけでも白着てくかなーとおもってたけど、これはムリ
スポーツチームとのコラボ見ると、別チームのファンのひと試されている…と心配してしまう
めがねとはんしん…?
通勤経路にショップのある人が早めのたんじょうびプレゼントに買ってくれたんだけど、シナモンほしいとしか言ってなかったのに2個入ってたから、何を選んでくれたのかどきどきした
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
そうそう、当日券を窓口で求めると1500円だけど、ウェブで予約してQRで入ると1200円だということをその場で教えてもらって、ロビーのすみっこのソファでスマホぽちぽちしましたよ。行きの電車とかで買っておくとスムーズかと
ワンテーマのひとつの展示を何十分も見ていられるのかということで言えば、森や原っぱには何十分もいられるでしょう、そういう感じでいられます。と思います。
帯状にながれていた問いかけは、150年前のアメリカの地理の教科書から
www.tokyoartbeat.com/articles/-/artizon-...
www.tokyoartbeat.com/articles/-/artizon-...
だんだん暗さに目がなれてしまうけど、入ってすぐの薄闇のおぼつかなさもよかった。
おおきな展示ではないけれど滞在、体感型だと思うので、空いてる時間を狙うのがよさそう(午前中というのはよい選択だった)
どうやら、中央ゾーンのサウンド一周に1時間とのことなので。
どうやら、中央ゾーンのサウンド一周に1時間とのことなので。
包み込まれるようなサウンドのご担当は坂本龍一さんだということで、会場の入り口に主催と作家メンバーからの追悼の言葉が。