カテゴリ「twlog_3k」[67502件](32ページ目)
光の明滅、帯状に流れる問いかけ、空間を満たすサウンド、に囲まれた中心のエリアから四方に出てゆくと、それぞれ、世界各地でサンプリングされた音のレコードが淡く光りながら回っている。中央のラベルには地図と地名。 pic.twitter.com/m9Ne3GrEav
あっ、そういえば、松濤に、伊丹でのピーター・シスのチラシ置いてありましたー
大阪の間家、あとでしらべる。町人天文家。
導入部は古典に記録された天文現象の話で、吾妻鏡や源平盛衰記などなど、もちろん明月記も
おもしろかった。
幕府の天文方の話はちょいちょい見かけるけど、じゃあ近世の陰陽系は何やってたの、というあたり。幕末期の彗星の観測では、日本ではここの観測値がいちばん正確だったとか。 pic.twitter.com/t5PAdHYRkd
幕府の天文方の話はちょいちょい見かけるけど、じゃあ近世の陰陽系は何やってたの、というあたり。幕末期の彗星の観測では、日本ではここの観測値がいちばん正確だったとか。 pic.twitter.com/t5PAdHYRkd
今年のまほやくくんのエイプリルフールイベントが、セカイ系海洋ファンタジー(一度滅びかけた数百年後設定)でしたよという
赤い玉ならぬ青い玉に入ろうとしてたなそういえば、と今気がついてんふふとなった
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
@umiao_soraawo よかったです! デン○ーはそもそもQRのうみのおやなので、さすがにそのへんは手堅いものと
ログが取れなくて読むにも不自由なら何するところになるのか…と思案中
RSSリーダーに読み込ませてる公式系・ニュース系は今のところ拾えているから(たぶんAPIつかってない?)、情報収集的に個別アカウント追うのは数を絞ればまあまあできそうかな
RSSリーダーに読み込ませてる公式系・ニュース系は今のところ拾えているから(たぶんAPIつかってない?)、情報収集的に個別アカウント追うのは数を絞ればまあまあできそうかな
もうとっくのとうに更新も配布も停止しててほとんど機能面は使えなくなっていたけど、眺めるだけならいちばん便利だったデスクトップ版のツイタマがとうとうお亡くなりに…このためだけに入れてたAdobeAIRももう必要ないのか
あと、平安パートがかなりよかったので、もうちょっと平安でもよくない?の気持ちと、もうちょっと平安からの繋がりなんかある?って思って見てたのもたぶん雑念になったんだろな…
いぶきくんまわりだったのかなー…たけるくん本当はこうでした、が明かされるまで、構造にしいたげられる側なのだないうことはわかっても具体的に迫ってくるものがあんまりなくて(なんかぼんやりしてて)、ずっと、どういう子なんだろ…って思いながら見てしまったから
土曜に見てからぼんやり思い返していたんだけど、好きだったところは「権力(中央)が鬼と決めたものが鬼である」の部分に焦点あてられてたところで、その流れでいくと事前の「わたし向きじゃなさそうだなー」を覆してめっちゃよかった!って思えるにちょっと足りなかったの、
やっぱり改札へのときめきあるな…乗り越えじゃなくても
@umiao_soraawo こういう画面が出ればいいという意味で合ってます? わたしは「QRQR」というアプリ使ってます(最初に設定の必要はありますが)
www.denso-wave.com/ja/system/qr/product/... pic.twitter.com/nGjeGDTe7k
www.denso-wave.com/ja/system/qr/product/... pic.twitter.com/nGjeGDTe7k
何十年ごしに気づいたのか…
……今、ジャバウォッキーとアリスを並べて打ちこんで初めてきづいたんだが…(えっ、今?)有栖がアリスだからジャバウォッキー出したのか、もしかして…(基本的に有栖をアリス表記することをあんまりしない方なので…という言い訳)
あ、情報解禁されたのね。あの、男士続々登場からの一連でわたしがいちばんテンション上がったのは、改札のとこです。改札乗り越えが好きなのの原点、たぶん有栖川なんだよね…ジャバウォッキーでアリスがさ。
RT @shino_off: ネタバレかもしれない pic.twitter.com/D2qWCag605
きのう横浜市民同士で遊んでたので知事選の話などもちょっとしたけども、ほんとうどうしたら…と思いつつ期日前行ってくらあ…あとケンタッキー
思い出した。わたしがいちばん疑問だったとこ。ずっとソコーグン側もさにわシステムと同様(流用?)のしくみで成り立ってると思ってたから、さにわが生まれない世界に導くと自分たちも弱体化するんじゃないかということだった。最初から地味だから大丈夫ってことは無い、よね?(無いでしょ)
あーそうか、最後のほうのトーハクのシーンで、保護司さんがついてる?っていう描写があったんだけど、つまり未成年であることまでは描かれている…(あの顛末で具体的にどういう罪状で?とちらっと思って思ったまま忘れていた)
@umiao_soraawo せおさんも同じこと言ってたからだいじょうぶ(?)です
会期は8月~10月の設定になってた(と思う)から包含はされてるけども
(そういえば学校のシーンで桜咲いてたな…)
(そういえば学校のシーンで桜咲いてたな…)
きのう見終わったあとのおしゃべりの中で、あの展示どこまで実際の展示に寄せてたんだろう?っていうのが出たんだけど、「展覧会名(コンセプト)」「会期」から違ってた
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
そういえば、エンドロール。リーマン三連星に思わず笑ってしまったら、なぜ肩震わせてたのかせおさんにバレていた。
綱が森山栄治さんだったの気づかなかったな…
綱が森山栄治さんだったの気づかなかったな…
さて、お茶も淹れたので、エイプリルフールと向き合うか…
ネタバレじゃないざっくり感想。テレビシリーズ「特撮とうけんらんぶ」の、総集&特別編という印象だった。テレビのほうではもっと、あったんですよね、各男士と仮のあるじたちのアレコレが。