カテゴリ「twlog_3k」[67502件](327ページ目)
ところで今日は仕事が休みだったので髪切りに行ったんですけど、もう次って年明けじゃない? ってなって、よいお年を〜って挨拶してきた。はやい…そりゃ冬の当落も出る…
このあいだ作りかけのままスパーク中止になった、もちみかつるの絵本は、全体的に手を入れ直して出します。これはおそらくきっと出る。
スペースいただけてました。がんばらねばねば。
きのこ直列。
菌のついた棒がしばらくここに横たわっていたのではないか、という仮説。 pic.twitter.com/S4MkEAIHYm
菌のついた棒がしばらくここに横たわっていたのではないか、という仮説。 pic.twitter.com/S4MkEAIHYm
今回メール登録忘れてたんだが、トラブっててサイトのほう早まってたのか。その頃むちゅうで、きのこ直列の写真撮ってた。
現住所まわりに支店がなくても使い勝手がわりとよくってね…
15年くらい前からメインでつかってる銀行ス○ガなんだけど(三島に住んでたから)、このまま使ってて大丈夫なのかなやむな…(新しい振込依頼書を前にして)
@snowscape 北村薫の「ターン」は、全部ではなかったかもしれないですが、二人称「君」で語られてましたねたしか。
って、ほとばしって叫びに来てしまったけど、さかのぼれば軽装のお出しされてる時間ですな
わー、寒椿!!
そんで今回、秀忠がいたので、次が徳川3作めで、三日月本体(当時の)と三日月(刀剣男士)が一緒に出てくる可能性もあるのかなとか思ってこう…
ミュって、奥州2作、幕末2作って対だけどつづきものではなかったと思うんだけども(幕末は未見ですが)、徳川2作めの今回が、みほとせ前提にしつつの裏ではつはものの続き?みたいな感じだったことで、今後、三日月シリーズとでも言うべき進行があると示されてしまったわけで(明石の言葉もある)
ここで明石かー…今日は誰かな
あの明石が、はじめて左で握ってみせるのが、対三日月だったりしないか…しないか(寝言)
そもそも妖刀っていうのは、意思を持ったものなんだよな…励起とかそういうのでなく、意思を持って振る舞っていると人間がみとめたかたなが妖刀…って何度か思ったけど、村正の何を見てそれを思ってたんだっけ…
@madam_mariko 土の下を知ってる鶴丸さんでしたね…
さっきまでマジメにミュのこと考えてたのに、物部から山本正之に行ってしまった…ってなってたけど、よくよく考えたらあの歌、最後に笑うのは名もない人びとなんだよな…
@madam_mariko はい…あの、わりと初期の頃よくみたみかつるっぽさが…安達も絡んでるやつ…
@madam_mariko さっき…せおさんに見せてもらいました…
んんん、人身なら路線変えたほうがいいかな…
明石は次作も出るやつだし、めっちゃ核心にせまるやつ…
鶴丸さんは何ならとっくに核心掴んでるけどだからって別にどうということもないのだ…
鶴丸さんは何ならとっくに核心掴んでるけどだからって別にどうということもないのだ…
これたぶんライビュのおっきい画面じゃなきゃ気にならなかったんだろうな…
ちなみに、なんかちょっと解釈ちがう…ってなったのが、みんなの衣装のポンポンの質感なんですが…
せおさん待ちでパンフぱらぱらしながらひとり飲み。ちがった、みにちかさんが一緒だ。
鶴丸さんについては、わたしはまずシルエット見てんだな、それから動作の品、って感じなんで、たいへんよかったです。シルエットがきれいに鶴丸さんな時点でわりとおっけーです。
のが、ちょっと、最初とまどった感
こういうわけなので久しぶりのミュだったんだけど、なんというか、曲というか歌の使い方っていうのかな、ストーリーへのはめ込みの考え方?が、前とは違ってきてる感じがした
あと御手杵の声帯すごかったな…歌ってても御手杵だったわ…