カテゴリ「twlog_3k」[67502件](332ページ目)
神奈川-東京間は多摩川の水が下がるまでは、どこも走れなさそうだよね、これは
阿武隈川の決壊箇所どこだ…しらべなきゃ。実家はぜんぜんへーきだけど、親戚んちがいくつかあぶない(過去に冠水してる)
@mokemokeko おはようございまーす。相模川もちこたえてくれたみたいでホッとした朝です。ふくみさんもひやひやおつかれだと思うので、今日はのんびりしてくださいねー、わたしものんびりします!
近所の、いっこまえの台風で倒れかかってたのを直した木は、今回は持ちこたえた様子。
水曜日くらいからずっと耳の奥がぼわんぼわんしてて、昨日はいちにちじゅうめまいがやまなかったんだけど、すっかりすっきりしている。ゆうべはめまいに耐えられなくなったところで寝てしまった。
日ごろぼんやりしていてもヲタクの瞬発力すごいな…自分にもまだ残ってたな…という感じで朝から走り回ってしまった(物理的に)
ひとっぷろあびてもっかい寝るかな…
ひとっぷろあびてもっかい寝るかな…
風が相当になってきたからパソコン落として停電に備えなきゃ…と思いつつ、函南水没が気になってめちゃくちゃ検索しまくってしまった…大場川のライブカメラ、むかし住んでたとこの近くもかなり水位やばそう…
鶴見川はなんかあるとしてもいつもの遊水池にだばっとして終わりそうな気がしてきた。もし明日ラグビーの試合あるとすれば、スタジアムの床下は水がたぷたぷかもしれないやつ(スタジアム自体は高床式なので浸水はしない)
風が強くなってきたけど雨はちょっと落ち着いてきたし、たぶんここは大丈夫だろう。
んー、1日河川の様子ながめてて思ったのは、やっぱり水源の遠い、長い川は、いったん増水しだすとこわいんだな。比較的短い川は、流域(自体が長い川より小さい)の雨量が減ればすぐ落ち着いていく。
みきゃんちゃんとみにちかさん pic.twitter.com/4yH5jBRku4
この状況で地面まで揺れるのかんべんして…
りついされてきたものを見て、もちにジップロックを着せるというライフハックを得た
@shino_off 実物楽しみにしてるね!(画像みた最初の感想が、えっ、この本の売り子したい!だったんだw ぜひ見たい~)
ありがとう、生き延びる~。わたしももちたちをジップロックにいれようかな…
ありがとう、生き延びる~。わたしももちたちをジップロックにいれようかな…
@shino_off 紋もすごくきれいに出てるよね?すごい…
いや、カッコよさげなもの押しつけとこうも確かにあるんだけどw この、ちょっとギラっとしつつ、ぬめっとした感じもする絶妙な色味が…すごくイメージだなって…
いや、カッコよさげなもの押しつけとこうも確かにあるんだけどw この、ちょっとギラっとしつつ、ぬめっとした感じもする絶妙な色味が…すごくイメージだなって…
どっち側も川とのあいだにいちおう山的なものがあり、低いところをじわじわくるんだろうなこの距離を…というていどには離れてはいる
うちはよほどでないと浸水はないはずとはいえ、よほどだったらまあありえるんだが、いくらマップとにらめっこしても、どっち側から水がくるのかわからない…どっちが溢れたらあぶないんだ???
@shino_off 背表紙箔?! 文字でなく…か、カッコイイ…さすがみったださん(?)…
@suenagi そうなん?? あれ、たしかネット発祥文化なんだよね。ビスケたんくらいの頃とかそういうかなり昔の…
そういや別に台風だからというわけではなかったが、連れが台風飯にとカレーを作っといてくれたので、カレーのトッピングとしてコロッケ買ったわ、きのう。
もちちかさんたちには、レインコートピクニックだよ!って言いましてな pic.twitter.com/a0AKqafTuA
RT @yokohama_kankyo: 【台風19号接近に伴うごみ収集等のお知らせ】
台風19号接近に伴い、10月12日(土)家庭ごみの収集は行いません。詳細はホームページをご確認ください。
www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-ku...
台風19号接近に伴い、10月12日(土)家庭ごみの収集は行いません。詳細はホームページをご確認ください。
www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-ku...
そしてやっぱり親子連れがロールケーキ1本買いなどしていた。
明日のひきこもりを楽しく過ごすためにケーキ屋さんに行ったら、ケーキ屋さんも明日はお休みの張り紙をしていた。パン屋さんも文房具屋さんもみんな張り紙。うんうん。
住宅密集側はそんなにがんばらなくてもいいかな…
それぞれ周囲を養生テープでしっかりとめて、通風用の部分窓の目張りするだけで済んだ。
ひらけてる側は飛来物こわいから窓の処置をきちんとしなければ…と、ひらけている側なので日頃閉めっぱなしのカーテンを開けたら、半分断熱シートが貼ってあり、半分ダンボールに覆われていた。そうだ、寒さ暑さの対策をしていたのだった。
2004年の22号に似てるのか。三島に住んでて、地元企業の本社で仕事してた頃だ…たしか伊豆の方の店舗がいくつか被災してしばらく休業になってたやつ…あのとき関東はどんな感じだったんだろうな