カテゴリ「twlog_3k」[67502件](356ページ目)
そのあと品川に出るんなら、平和島に戻る(徒歩)より天王洲アイルから品川行く(徒歩)ほうが近そうだなー。道もよい。
@nobue_k お天気悪くなければお昼前後にちょろっとのぞきに行こうかな~、と思っていました。信江さんお会いできますか?それともお買い物うけたまわりますか?
だいたい平和島から歩いてしまうので、ふとモノレール利用コースを調べてみたら運賃高くなってびっくりするTRC…
宝具が青くて水っぽいし、涼しい音がするので精神にも良い
いろいろやってみたけどうちはこれがいちばん安定するようだ pic.twitter.com/dyl7LPzW5i
雷は局地的なことあるからいつもはつぶやかないんだけど、今けっこう広範囲みたいなので言うね。雷すごい。
当日おめでとう言えなかったので。4日遅れのはぴばすで。やっぱ青学ジャージなんですよ… pic.twitter.com/p2Bobs1vmX
元気だったらテニプリ全国のぞきに行こうかなって思ってたんだけど、きょうもおうちでおとなしくしてよう。よき大会を!
おふとんでラクガキができるのすごい
さっきあいぱっどとやらとあぽーぺんそーとやらで描いた。もちちかさんとパッチョくん。もちちかさんのリボンは間違い(ほんとは逆サイド) pic.twitter.com/UDsGr5fy81
そして採掘クエストがみんゴル
星の獣のレゾナンスって何か思い出すと思ったらたぶん星の瞳のシルエット
イププロフェン飲む
旅の疲れとぽんぽんぺいんで昼までほぼ寝ていた…
大須たぶん10年以上ぶりだったんだけど、こんな…だっけ…?ってなった。御徒町より人がいる…
はらいたで寝っ転がりながら、大須で買ってきたハルヒちゃん最終巻読みました、はー。ありがとうございました!
徳川園の蘇山荘でお昼食べたんですが、たいへん雰囲気がよかった。 pic.twitter.com/33Fm7jO3On
徳川園のぼたん園はもうほぼ終わり。残り少ないお花ともちちかさん。 pic.twitter.com/icyiOl77Dr
朝イチでレンタカーを返し、電車に乗ってとくびさんへ。今回、拵えや付属品が一緒に出ているものが結構あり、特に、物吉貞宗セットが箱の鍵まで並んでいておもしろかった。 pic.twitter.com/o4DRly3pi0
ゆうべ書きかけで寝落ちていた…
ミホの所蔵の曜変(と油滴の間くらいの感じ? 前田家由来)は、黒ベースのキラキラフレーク特殊紙にオーロラっぽいPPかけたものに厚い質感がある、みたいな感じ…(このたとえ…)
ただ、ほんと、行くの自体が大変な場所なのは行ってみてあらためて実感
常設がびっくりよかったんだよね…中国からギリシアローマへ至る各地域の古代ものなんだけど、ひとつひとつが、えっ?こんなに繊細できれいなのはじめて見た!みたいな感じなのだ
朝は曜変天目列2時間待ちになってたらしいけど、午後に行って常設から先にまわり、閉館30分前に列につく作戦でまず15分かからずに見ることができたし3周余裕でした。
藤田のは宇宙っぽくて、静嘉堂のは深海っぽい印象だったと思っていて、大徳寺のはどうかなー?と楽しみにしていた。虹色は薄くてひたすら青が深く、概念青、みたいな感じ…断片的な記憶のように白い泡がふわふわ浮かぶ。
吉野桜井方面から登っていったらトンデモナイ山道ルートだったけど、最寄りのICとの接続はちゃんと中央線のある道幅だったので、車ならそちらからのアクセスが良しですね…
行ってきました、深山幽谷ミホミュージアム。 pic.twitter.com/XzG7XrJ30d
昨日は要所要所で晴れ間まで見せる活躍ぶりだったわたしの神(おもに晴れる)、今日はさすがに力尽きたか。だがこれはこれで。 pic.twitter.com/m2jtORE33M
石切さんに行ったときからときどき考えるんだけど、こういう宗教施設で長く人気あるとこって、参拝者の参加感を高めて最終的に充足感に導くシステムの完成度が高いのではないか、みたいな