カテゴリ「twlog_3k」[67502件](392ページ目)
頭から水戸がはえるもちちかさん pic.twitter.com/LuEkrQWiDg
関連で、大阪万博頃の、10年後の未来世界を予想して語る企画とか、昭和の映像美術(つまりその黎明期)の資料なども展示されていたんだけど、大量に置かれているブラウン管テレビに意識持って行かれて感想がブラウン管。
こういう体験型の作品に触れるとき、だんだんしゃがんだり座ってしまいたくなる。身体を地面に近く低くすると、気持ちも低くなる気がするんだよね。防御の壁を低くして、やわらかい部分で受け止めるような。
屋内、街なかという場所で、より自然に近いものに絡めとられて五感を支配されること。
屋内のが好みだったな。霧と紗幕をスクリーンに、空を飛ぶ鳥の像?影?が投影される。霧が充満し、流れることで、映像も流れ、ぶれ、時に埋もれる。霧の中で目を凝らすときの楽しさと心細さ。
水戸芸術館、「霧の抵抗」。過去作品の映像、写真、準備資料(おもに霧を発生させるための技術的なもの)など。また、屋内、屋外にひとつずつ、30分おきに霧を発生させる作品あり。 pic.twitter.com/c2qKRI8znH
鑁阿寺の紅葉きれいだった pic.twitter.com/0x3E0clWbx
おひさしぶり元気すかーとか話しかけてたらおもむろに頭を枝に擦りつけ出したので、あ、はい、ってお耳の後ろなどかいてさしあげると、そうそうあとこっちもーという感じで頭が少しずつ回っていく
だいたいINTPかINFP
@katana2018kyoto ありがとうございました。文化を伝える、ということそのものを深く考える端緒を与えてくださる素敵な展示でした。貴重な刀剣や絵巻などをこれでもか!と並べていただけたことも、本当にありがとうございました。
今、世界にあの場所があるなあ、と思いを馳せることがこころの拠り所になるやつだったので、たぶんしばらく京のかたな展ロスよ…
@snowscape まさしくその感じです。それちょっと肉付けしすぎじゃないですか、という。
今回のキョーハクのかたな展は、事実と根拠ある推論できちんと構成されたところに浮かびあがる流れがあったので、大変よかった…
今回のキョーハクのかたな展は、事実と根拠ある推論できちんと構成されたところに浮かびあがる流れがあったので、大変よかった…
でもわたしは2000年前後の美術館閉館ラッシュのトラウマがあるので、それで人と金が集まるならなあ…って思っちゃうとこはあるんよ。ほろびろとは言えない。
@snowscape かもですねえ。わたしそういう解釈結構ですので…!っていうの、近い気がします。
あとねえ、あっちからもこっちからもトラりんの写真が流れてきて、あびるほどトラりん摂取できたのもかたな展のおかげです、ありがとうございました! ぬいぐるみお迎えした方も結構お見かけするので、今後もちたちと一緒の写真なども見られたらうれしいな!
@3000_meters @snowscape だからまあこちらの被害(?)妄想もあるのかもしれないです
@snowscape キャプションというより構成ですかね…
って、なんとなく道すじを見つけることができたような気がしていて、そのあたりも勝手に感謝しております。
というちょっとした葛藤があったのだけど、きちんとした裏付けがあるきちんとした展示にはおのずと浮かびあがるものがあるんだよ、というのを見せつけていただけたので、そこから逆に、きっと過剰に表現されているものでもこちらからその裏付けをさぐるように観たら面白いんじゃないかな、
ごく個人的な話です。ここ数年、絵画系の展示などでたまに過剰にストーリーづけされているように感じられることがあって、そういう展示に触れたときに引き起こされる内心の抵抗と、でもそのほうが人が集まるのであればそれに越したことはないし…という気持ち、そのあたり、自分の中でどう消化したら…
長年(きっと長年)積み重ねてこられたきちんとした調査などに裏付けられて丁寧に構成された展示だったところも本当に良かった。そこにはおのずと浮かびあがる物語があるのだよね、それをきちんと伝えていただけたこと
トーハクの刀剣展示ははばき着けた状態なんですけど、キョーハクは以前の特集展示の時もはばき外してたので、ぱんつはいてない三日月宗近貴重だよ!とか言ってた半年前がもはや懐かしいよね…まさか月の裏側にまでライト当てて見せていただけると思っていなかった。
ありがとうございました。楽しい2か月間だったなあ…。まさかの三日月宗近表裏がえしで、後期にも予定外の日帰り強行したのも、思い出深い…
RT @TORARINOFFICIAL: 今日で、特別展「京のかたな」が終了したリン!
たくさんのおともだちに文化財を親しんでもらえて、とってもうれしかったよ☆
みんな、本当にありがとリン♪
今後もみんなに楽しんでもらえる企画を用意しているから、また京博で会おうね!
#トラりん #京都国立博物館 #京のかたな #末兼研究員 pic.twitter.com/Gxhnxg4uhb
たくさんのおともだちに文化財を親しんでもらえて、とってもうれしかったよ☆
みんな、本当にありがとリン♪
今後もみんなに楽しんでもらえる企画を用意しているから、また京博で会おうね!
#トラりん #京都国立博物館 #京のかたな #末兼研究員 pic.twitter.com/Gxhnxg4uhb
RT @katana2018kyoto: 「京のかたな」展は本日閉幕いたしました。ご来場くださった皆様、このツイッターをフォローしてくださった皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
#京のかたな
#京のかたな
RT @kyohaku_gallery: 11月25日18時00分:ただ今をもちまして、閉館しました。またのご来館を心よりお待ちいたしております。
よくもちこたえたな、という感じに帰った途端にお腹が痛く…やはり今日はおとなしくしていよう。文フリご参加のみなさま、よきいちにちを!
(クッションとうさぎは友人の収穫をお借りして撮った)
雪は天からの手紙 - 岩波書店 www.iwanami.co.jp/smp/book/b269762.html