みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]395ページ目)

世界を変えた書物展の天文特化版みたいな部分もあり、印刷まわりの発展を追う部分もあり、周辺人物の関係を終える部分もあり、いろいろな側面から見ることができて面白かった。

twlog_3k

「天文学と印刷」行ってきた!あまりにも天文学と印刷の関係が密接でびっくりした〜。新しい知識、考え方を流布させるためには自ら印刷設備を持つのが最善だったということなんだろうなあ。 pic.twitter.com/isPZ2tnV0A

twlog_3k

@hikaruk79 小さいこのお写真もあげてたよね? うちのこ(たぶんかなり初期ロット)より前手が短くまるっとかわいくなってる気がするとか、毛足が長めになってる気がする、とか言ってました。こうしてみると、おっきいほうもいいなー

twlog_3k

掲載書体:全63書体
テキスト:穂村 弘
装  幀:名久井 直子
イラスト:タダジュン
サイズ:A5サイズ 94ページ

twlog_3k

@otterpika @ceo0707 きょーはくの音声ガイドは国広説のほうでしたもんね…ひかるさん、諸々すごいタイミングでいらっしゃったなあ、と(あのねー、くにひろせつのほうで前後が変わると、擦り上げでちょーぎからうしなわれた部分がまんばの素材になったり?ってせおさんがね…)

twlog_3k

何らかの事情で外されてしまったけど、もともとは初期刀メンバーになるはずだった長義とまんばの話食べたい…

twlog_3k

長義について何考えても結局いちばんあたまかかえるのは、初期刀選択時にこのこがいたらまっしぐらに選んでたよな…っていう個人的な部分でな…

twlog_3k

@otterpika @ceo0707 銘入れしたのは国広だけど磨り上げについては国広説ともともと磨り上げられてた説もあるようなので…だとしたら国広説でも前後どっちの可能性もありえるのでは?って

twlog_3k

グラブルのコラボカフェに行き、その後、数日前に解放されたばかりの「楽園追放」を、せおさんと一緒に見てきた…一緒に見てもらった…こう、ひとりだと、こわかったので… pic.twitter.com/OUDgLC172a

twlog_3k

もちもち試験場でさまざまな実験培養されるもちちかさん。どうも、もち族のなかでも遺伝情報がプレーンなほうで、他種個体にさきがけて品種改良がすすみやすいのだという。

twlog_3k

@otterpika 銘の側はトーハクでもまた見られるから、じっくりみてきて…今回360度展示ではあるけど、角度とライト的に背面はかなり見えにくかったから…正面から見られるのたいへん貴重!!

twlog_3k

太刀銘三条名物三日月宗近の…佩表…(表だけど銘が裏側にきられてるのでいつも展示時は裏側にされてる表…)

twlog_3k

ところでワートリの無料配信が大規模進行のとこまできたおかげで、さっきマナプリ見て「諏訪さん…」ってなってしまった

twlog_3k

だんぞーちゃん…りゅうたん…トリスタン…うーん…(戦力的にはたぶんバサスロさんかフランちゃんが正解…うーん…)

twlog_3k

うち、初期刀の次の古株打刀が長谷部なんだよね (間にたぬくんいるけど、当時は太刀だったし初太刀って印象がつよい)

twlog_3k

今回、近侍というか留守居組筆頭隊長を長谷部がつとめていて、さらに、監査官さんがしゃべるというので音声onにしてたおかげで、日曜の宴奏会で長谷部近侍曲が演奏された時、あー最近めっちゃ聴いてる曲…おちつく…ってなったりもした

twlog_3k

6面が○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/AhEE8#all

twlog_3k