みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]58ページ目)

雨のつぶが水面をたたくときの輪が、透明な素材で表現されていて、それが空中にぶら下げられていることで、室内の風景に雨滴が穿たれたように見えたりもする pic.twitter.com/mHJKm5BihA

twlog_3k

RT @konaideyoake: 8月27日(土)22時開催『mhyk恐怖オンリー【後ろの正面 猫が鳴く】』全年齢「う3」にスペースをいただいております。新しい文章を展示します。よろしくおねがいします #後ろ猫_参加告知 pic.twitter.com/7jXis1j72m

twlog_3k

RT @suimyaku_flow: どれもよかった。
いちばんこわいのはグランヴェル城かな…「あっただろうな…」って思わされるこわさ…ホラーというよりは歴史の、人間のこわさなんだけど

twlog_3k

昨年、作曲する自らの姿を展示作品とした作曲家による、曲の方の展示。
「7 時間という楽曲はもはや人間と時間を共有 することを目指していない」「ここで聴いた音を通して、ここで聴かなかった音を想像するしかない」 pic.twitter.com/YK9XTWVDjf

twlog_3k

霧の発生がわりと頻繁なのと、お天気の移り変わりが激しかったので(通り雨から晴れまで)、いろいろな表情が見られてよかった

twlog_3k

「ヘクタール」最初の連作だけ読んだんですけど…全首写経したい…すべての言葉が内臓まで刺さる…

twlog_3k

なつやすみみっかめ:歯医者

某舞台の配信見ようと思っていたが、とらのあなとDMMブックスで今月分のカード予算がもうだめだった

最近さわってた短歌3首
感想文

このあと感想文の続きを書くか、「ヘクタール」を読むか

twlog_3k

あと、金属ってきわめてひんやりした素材と思っていたけど、研磨するとあっという間に熱くなってきて、えっ?そういう存在だったのです?という驚きが…すごかった…

twlog_3k

魚々子は目が細かいのでとてもたいへん。昔の職人さんは、スコープもなく、灯りも暗いのに、どうやってたんでしょうね? とお話いただいて目から鱗だったな…
今度から制作環境を想像しながら見てみたいよ、昔の工芸品

twlog_3k

鎚目で模様をつけるときに、いろいろ刻みのある槌など見せていただき、おもしろいですねー博物館の金工品なんかでもいろいろありますよね、魚々子とか…と言ったら、魚々子はこうですね、と金具出してきて叩いてくださった

twlog_3k

に、にほんとうのカンカン叩いたりジュッとするのと同じですね?あ、そうですねー

twlog_3k

ネロさんのお誕生日も近いですからね、という気分で決めたのだが、
金属は叩くと硬くなるんですよ→
こうやって加熱してなますと柔らかくなって曲げられるようになります

twlog_3k

この、単なる行政区分を越えた何かがどういうふうに醸成されてきたものなのかなあとか、とうほぐととうほぐ以外の物語として、どのあたりに思い入れのある人がいちばん多いのだろう、とか

twlog_3k

ここひとつきちょっとの間に、とらやふろまやぶーすやふぉりお等から届いたメール便の包みもぜんぶ開封したのでえらい

twlog_3k

なつやすみだいいちにちめ:歯医者(おわり)
(きのうとおとといは体調いまいちでごろごろしてたのでノーカン)

twlog_3k