全年3月10日[193件](6ページ目)
			
			@rui_44 @snowscape やはりチェックの手間が大変そうですね(おつかれさまです)。そういえば、昔は上司の手書きの原稿を判読して清書するという仕事がけっこうあったことを思い出しました。
		
		
	
			
			別にワープロとして使っても方眼Excelでもいいと思うけど(結局はツールなんだから使い方は好き勝手でよい)。ただ、データとして使うものはプレーンなデータで残しておいてねってだけですよな。見るだけのもんなら何でもいいわ。開けて、わかれば。
		
		
	
			
			@snowscape ああ、記号はむずかしそうです。紙書類の読み込みが印刷の状態に左右されるのはそのとおりですねー。手書きで青焼きだったりすると、お手上げに近いんじゃないでしょうかw
		
		
	
			
			@soukousagi 難敵ですよね…呪文がまったく効きません。地道にこまめに殴るしかない、みたいな。
		
		
	
			
			@snowscape ほんともうPDFは…(読み込みといえば、15年くらい前にOCRと戦ったときは、いやもう手入力のがたぶん早いって思いましたが、今はそのあたりの精度どうなのでしょうね…)
		
		
	
			
			ネ申だろうがなんだろうが、Excelデータにさえなってれば、関数つかうとかテキストエディタ経由するとか、変換でなんとかなるもんよ…
		
		
	
			
			ここ数年、しすてむ導入にあたってわーぷろExcelに代表される見た目重視データからDBに入れられるデータおこすみたいな仕事に携わることが多いけど、最大の敵は、紙からスキャン画像PDFと、無意味にデータコピー禁止してるPDFッスよ…どうしたって勝てぬ…
		
		
	
			
			今回、新刊が薄め自家製本だしCPものじゃないから少なめのつもりだし、既刊も手持ちでいいかなって思ってるんだけど搬入まよう…宅配送るなら今日出さないと。
		
		
	
			
			木蓮も、咲いてたよー。昨日今日で一気に! twitpic.com/ca1lo8
		
		
	
			
			はー、花も薫りもきもちよかった。恒例のカエルのたまごも大量に見たし。あと、地面にみみずの這い出した穴が無数に空いてました。子どもの頃、みみずは地面を耕してくれるって教えられたんだけど、たしかにと納得のいく光景であった。
		
		
	
			
			※ぐろ注意?? そしてカエルのたまご twitpic.com/ca18j4
		
		
	
			
			月影、という品種。緑がく梅の種類かな。がくがあかっぽいのより澄んだ感じで好き。 twitpic.com/ca16a3
		
		
	
			
			梅園満開~!いつもはもちょっと早く来るから、こんな花びら舞ってるのはじめてみた!すんごくよい薫り♪ヽ(´▽`)/ twitpic.com/ca11d9
		
		
	
			
			@takemaruko あれね、なんだろうね…ついった検索してみたら、最後泣いたって感想の人やっぱりいるんだよねー。
		
		
	
			
			今日誕生日の友だちにメールを送った。おめでとう、って言葉を使えるのがやけに嬉しい。
		
		
	
			
			@momoe0605 1曲バックコーラスしただけっぽいし。知ったときにはもうAKBに変わってたねw
		
		
	
			
			歌ってた、のか。だいたい把握。
		
		
	
			
			え、NHKで黎明うたってんの?
		
		
	
			
			明日になる前の今日やってくれてよかったな。最初もう見ていてただ苦しかったけど、少しだけ何かが軽くなった気がする。とにかく花火が丸くて良かったなって思っていた。上からも下からも海からも山からも、ちゃんと見える。
		
		
	
			
			とても静かな、豪華なお線香のような花火をネットの中継で見ていたら、去年の今頃は次の日地震があるなんて思ってなかった、とつぶやいている人がいた。ほんとそうだね。 :スコップ団「天国にぶっ放せ」 www.ustream.tv/channel/hobonichi-live
		
		
	
			
			コミケで坊主本を買ったこともあるわたしは持っとくべきかとも考えたが、別に三次元の美形にモチベはないと思い直した。
		
		
	
			
			@suenagi 休出ってたにーさんが写真撮ってきたから、あとでまわすわ、チーバくん、おなかがらぶりーv
		
		
	
			
			今ランドマークプラザにアルクマだのチーバくんだの来てるらしいよ!3時からショータイムなんだって! twitpic.com/8u9gh0
		
		
	
			
			@haci_ame この焼きそばおいしそうですねー、じゅるり。
		
		
	
			
			@haci_ame ぐぐりました。おいしそう。ここ行ってみたいっす! 席数的に新館のほうがいいのかなー。
		
		
	
			
			@momoe0605 はっ、そういえばももえさんは庭いじりの人だった! ここに載っているのも、魚はテトラ系で飼育が簡単めのが多いから、お庭のセンスがある人には手を出しやすいかも-。(ただし水槽系はどんどん大きくしたくなるという中毒性があってですね…)