全年7月2日[229件](3ページ目)
@nobue_k あっ…寄贈といえば、ですけれども…なんと。ばらばらになってしまう前に然るべきところにおさまって良かったですが、その筋で引き継いでくださる方がいらっしゃらないということなのかもしれないですしねえ…
@nobue_k 新収蔵品のうち同室の展示品がインドのミニアチュールや織物だったので、あのお部屋のものはすべて東洋館ゆきの気がします。
@nobue_k おお、お人形を見て人物名のわかるレベルのひとだ!世界的な第一人者が日本にいらっしゃったのですね。わたしははじめて知った分野だったのですが、昔読んだあちらの昔話の挿絵が、こういうテイストでした。
都民にだって「おくに」はあろう…国じゃなくて郷ね
母数が多いせいか、いつもいつも国政レイヤの勢力争いに巻き込まれて都政の話の影が薄くなること、都民のひとたちはどう思ってんだろうな…っていう話をしていた。
@nobue_k それです、それです。両方ありました。平面のと、立体の。
www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.ph...
www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.ph...
あとは今、新収蔵品が展示室ふたつ分出ていて、インドネシアの人形劇の人形が面白かったな。
奥側(刀剣室寄り)の展示ケースふたつ分が刀剣だった。もうひとつ手前の漆工のお部屋に、鏡箱と鏡が一緒に置かれていたので、刀剣以外の金工ものの点数自体は、あまり変わらないのかもしれないけども。
そういえば、昨日のトーハクでちょっとびっくりしたの、1階の金工室、手前のお部屋(いつも仏具とか自在ものとか鏡とか展示されているとこ)にも刀剣展示されていたんだよね。堀川国広とか水心子正秀とか国俊とか友成。
@tolove_fr 三日月さんの隊、まんばくんがいる。右端はばみーかな?? ほかはわからない…
@tolove_fr 今回さにわが赴くために譲られた枠が、常なら鶴丸さんがおさまるとこだとすると、(たぶん)部隊長カネサンなのは別として、鶴丸さんわりと参謀位置なのでは…脳みそはふたつもみっつも要らんだろう?俺が譲ろう、みたいなさ…
@tolove_fr OP(今週はEDだけど)で侵食されているのが紙資料(情報)なところ、うんうん納得、っていう感じなんだけど演出としての比喩表現なのかどうかは知らん。わたしはそのまま受け取って解釈したい派。
@3000_meters 「○○お」
@tolove_fr あ、これもしかして「6振り」の1枠にさにわが自分をねじこんでいるから男士枠5振りなのかな?!
…うーん、これ文脈から推測するしかないかな…「○○を」か「○○う」か…
聞きながら歌詞打ち込んでみたけど一箇所聞き取れなかった…もっかいいくか
@tolove_fr むつくんの足もとに花びらが派手に散り残っているのがわりと新鮮…もうちょっと時間経てば消えるんだろうか
@tolove_fr さにわによる二振り召還時の短剣?のようなものは、跳ぶための座標を示す目印なのかなー、式として男士を顕現させるコアなのかなー
江戸東京たてもの園は竹馬で遊べる。
あのつくり、個人系の静かな美術館なら合うだろうし好きなつくりだと思うんだけど、所蔵をもたず常設ないタイプのとこだからイベント会場なんだよな…
きのうこれをもらってくるとき、上野の森だからたぶん行かんとは思うけど、って連れが言ってて笑ってしまった。わたしもちょっと前についったで同じこと言ってたからなー。ほんとあの館はつくりがつらい…つらいのにテレビ局資本でばりばり宣伝するような展覧会やりがちだから余計つらい…
怖い絵展(東京展)のちらし、ミニブックが作れるようになってるんだなー pic.twitter.com/r17Epu2Iku
あ、おわった
家人に呼ばれて茶の間に行ったら、フジテレビで万城目さんとか森見さんとかがなんか面白い話をしている
あー、いや、物理とは限らないか…
(さにわが人間かどうかはひとまず横に置いておく)
ただ、活撃はさにわも跳んだので、この世界のシステムは物理転送可能なんだなあ、男士たちのからだも肉体と呼べるものである可能性が高いんだなあ…
どの公式二次ものでも、刀剣男士たちが跳んだ先の時代の人間たちから「人」として視認、認識されてしまう設定なの、「改変せず」の原則から言ったら政府ちゃん無茶ぶりっぽいし、そのシステム何とかしてくれと思うけど、まあそのほうがドラマにはなる…
12という数の要員を一気にたたかいに送りこむ能力はたぶん「提督」っていう…