みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

全年8月27日206件]2ページ目)

かたなは何でいけるかっていったら、そりゃあ「とある本丸」システムはすばらしい

twlog_3k

そういえば、さんじげんとわたしのあいだの深い溝をあるていど埋めたのテニミュだったんですが、あれ何で見に行ったかって、すでにハマっていた先達たちに、アニメより原作寄りだから!って言われたんでした。

twlog_3k

何ていうか、アニメより色が落ち着いてるなーというだけで結構満足しているとこがある。ゆーはくがアニメ化決まって本誌にいろいろ載ったとき、ぐちゃぐちゃ書いた日記のことを未だにおぼえている…

twlog_3k

泳いじゃダメだけど歩くのは自由で、はだしで歩きまわる人たちの起こす波に、どちらの層も揺れて崩れる。

twlog_3k

逆側からの眺め。水の底に精巧な「水鏡像」が描かれているというタネ明かし。天候と角度によって、じっさいに水面に映っているものと、位相のずれた二層になる。 pic.twitter.com/auKUwZY3EK

twlog_3k

自然光と人工光のおりなすさまざまな表情を堪能するには、宿泊する必要がありそう。1棟料金+宿泊費×人数なので、数が集まればそんなに高くないなとおもったけども、芸術祭期間中は予約いっぱい。

twlog_3k

和室に寝そべって、スライド屋根が開き空があらわれるのをながめる。青空ではなくちょっと残念。でもこのまっしろな、ただの光のような空はこのお天気ならでは。 pic.twitter.com/vJkTXHkL5m

twlog_3k

あと、展示に添えられた解説がものすごくわかりやすくて、そのまま持って帰りたかった…

twlog_3k

三沢さんのクマのファンである連れがめっちゃエキサイトしていた。あんな嬉しそうな声めったに聞かないわ…

twlog_3k

きのう正式に全館開館した富山県美術館、展示室の閉館後も無料で屋上やデッキにあがって楽しめる。三沢厚彦さんの木彫りのクマは、特大、大、小と雨ざらしのデッキに置かれていて、また数年後に見に来たいな、と思う。

twlog_3k

今回、京都は通過点としてはずれのあたりに泊まっただけなんだけど、なんとかかんとか刀剣御朱印めぐりに滑り込みしてきた。朝、藤森さんでお水をもらって出発。 pic.twitter.com/46riKiCKOs

twlog_3k