全年11月8日[193件](2ページ目)
@suenagi @haci_ame ムリに探すもんでもないし、例外的にハマるものも絶対あるから、ある日突然気づく日までそっとしとけばいいんやで。こういうのって「●●だから」って思ってハマるもんじゃないし、ただ振り返ったら「●●ばかりだった…」って愕然とするものだから…
@suenagi わかったー。文法レベルじゃない矛盾とかの指摘、みたいな感じです。書いとく。
@haci_ame @suenagi 今、自分に嘘をつかない?つけない?とか考えていた。
@ceo0707 浸透圧が同じくらいの対っぽさ…お互いに侵食できない…その当たり前のさみしさにとても萌えます…
@suenagi ところで今お預かりしてるもの、校正じゃなくて校閲レベルのツッコミ入れていい? (以前より文法的に安定しているので細かいこと言ってもいいかなってなってる)
@suenagi 投影するんじゃなくて、解釈の結果として合ってるものを選ぶんだよ?(そりゃ投影はある程度はしてしまうものだと思うけど)あと、時と場合による行動は個別の行動なので傾向とはまた別で、状況によるのは当たり前と思う。
@haci_ame そういえばどこかできれいなシリウスの写真見たのであとでひかるさんに回そうと思ってたんですが、見失ってしまった…(見失われたシリウス)
@suenagi 傾向は自分にあるものであってキャラがもってるものじゃないからなあ。自分の傾向にあったものじゃないとがっつりはハマらないから結果として傾向が生まれる。その傾向について語ってるって感じ。だからわたしあの手の話に「うけ」「せめ」とは書くけどキャラ名書かない。
@ceo0707 千回ふぁぼりました…
やばい6話クセになる…そろそろ毎週追わなくてもいいかなー三日月さん出るとこ見たし…とか思ってたところにすごいのぶっこまれた…
@suenagi キャラ解釈がぴったりくる作家さんが逆CPに多い我の人生だよ…(だからそういう人が吹きだまるCPにハマると長い…古キョンとか) ここ半年でいちばん好きな小説もつるみかなんだぜえへへ…
@suenagi ただ、傾向がない、っていうのはなんか納得いかないなー。口が悪いけど根がくそまじめ×柔軟性のある美人、っていうパターンおおくね?
@suenagi なるほど、ガチ固定派の人がよく言う、うけせめもキャラの解釈のうちだから、っていうのはそういう理屈なのかなー、みたいな。(わたしはそこががばがばなのでよくわかんないんだけど)
はなまる本丸におけるフラワーロックちゃんはもちんばさんみたいなものかな…
@3000_meters って出るのはわたしが左右にゆるいからなんだろうな…
うけせめという選択肢は…?
拾って帰る場合はうけが家主だし、どーんと強制的に部屋に居つく場合はせめが家主。
まぁるい金色の瞳がふたつ
黄金色の月を抱いたたまごを抱いた三日月宗近。
RT @yozoratanka_bot: 手打ちうどん職人たちを監視して金星人の夏が過ぎゆく /笹井宏之
捨てられてるのがうけかせめかっていうよりは、拾うのはうけ、って感じ。
@haci_ame 龍泉洞の周辺ってほんとうにのどかな田舎町だから、まちをあげてお金をかけて、そして龍の恵みが還るといいですよねえ。しかしほんとうに寒い時期に…あたたかくなったらきてね!ってやりたいんでしょうけども
@silonibari しかるべき方面に回るのはだいじです。おつかれさまです!
おすし…ていうか、鯛柄っぽいのがあるので薬研方面に??
RT @Ginza_Itoya: \時すでにお寿司!?/
K.Itoya2階で大好評のノートクチュールに、なんと、お寿司🍣プリントが仲間入り!
全6種のネタで作ってみましたが、なんともシュール可愛いです☺️(英文タイトルは…あまり突っ込まんで下さい💦)
海外の方や、寿司好きのあの子🐈に、ウケる事間違い無し❗️ pic.twitter.com/C7onXvYniA
K.Itoya2階で大好評のノートクチュールに、なんと、お寿司🍣プリントが仲間入り!
全6種のネタで作ってみましたが、なんともシュール可愛いです☺️(英文タイトルは…あまり突っ込まんで下さい💦)
海外の方や、寿司好きのあの子🐈に、ウケる事間違い無し❗️ pic.twitter.com/C7onXvYniA
7-4背景楽しみだなー、城内!
ファミマで売り出してるチーズタルトってサンクスのヒット商品のアレかな?
RT @inusawa: 秘密の墓地で徳を積んで成仏を目指すSLG「ここに墓を建てよう」が配信 www.4gamer.net/games/349/G034952/2016071... pic.twitter.com/kFinBhdA8t
ラーメンかうどんか
@nnc_gm @haci_ame わーん、よかった!自然の復興力もひとの復興力もすごいですよねえ。