2011年[3880件](112ページ目)
			
			うはは!! 今日、大阪での許斐せんせいの募金に行った友人のツイート読んで大興奮!せんせいやっぱいいなー、生き方が男前。すてきだ。
		
		
	
			
			@hacimitu_ame ああ、なるほど! 首都圏の生活自体が、もう大地から切り離されすぎているっていうことですね。それもあるのかなー、ありそうですね。でもやっぱり、生粋の江戸っ子は、何があってもお江戸を離れないと思うんですよね、たとえ単なる消費者でも。
		
		
	
			
			いや別に、逃げるのが悪いとかじゃなく。ただ、逃げろと言う人の中に、逃げないのは楽観的すぎるみたいな論調を見ることがあって、それがとても疑問で。決して楽観ではなく、大変でもここでがんばる、と心に決めてる人も多いはず。とくに福島県内の声はおおむねそっち寄りと認識してる。
		
		
	
			
			何があってもそれは離れないんだよね。たとえば広島の人だって長崎の人だってあんな目に遭ってもその場所に街を作り直して住み続けた。それは、足が大地と繋がってたからだと思う。繋がってない土地だから、浮き足立つんじゃないのかな。
		
		
	
			
			私は福島出身で、こういうことになってから、何度か真剣に福島に帰ることを考えたけど、もっと福島を離れようとかもう帰れないなんてことは考えもしなかった。それは、私の足が今も福島の大地と繋がっているからだと思う。
		
		
	
			
			ぼんやり思ったこと。たぶん、今の段階で首都圏から逃げる逃げないの話をしてる人たちは、そこが出身地じゃないからなんだよね。本当に、たぶん、なんだけど。
		
		
	
			
			こっちはつくし。静岡住んでた頃は、そのへんの河原で摘んで天ぷらにして食べたりしていたな。 twitpic.com/4df4fm
		
		
	
			
			海辺にお散歩にでかけた。風が冷たくて寒かったけど、春は近づいてるんだね。 twitpic.com/4df3wp
		
		
	
			
			さっき、普段使ってないmixiに数か月ぶりにログインして日記を書きながら気づいたんだけど、わたし、茨城から岩手までの海岸線で、通ったことのないとこほとんどない…。
		
		
	
			
			@saika049 え、そういうことだったの?? 昨日から風向きが変わったのかなと思っていた…
		
		
	
			
			お祈りをした。
		
		
	
			
			あれ、NHK_PRさんって天然策士系…?
		
		
	
			
			原発の次、を考える議論が活発になってきてる気がするけど、全体的に、「大きな発電」を前提にしてるのは何でなのかな。電気って運べば運ぶほど目減りするものなんだから、狭い地域で地産地消の小さなシステムを分散的に考えたほうがいいと思うんだけど。そのほうが災害にも強いはず。
		
		
	
			
			@ym_yk たしけ先生に釣り合う格好するには、成人式と同じくらい気合いいれないといけないかもですw
		
		
	
			
			@ym_yk ゆみさんは行くべき!と思ったww ぜひ行ってきて!
		
		
	
			
			@mu_te そういう人のほうがチャーミングです!わたしもそうしたいと思います。
		
		
	
			
			@ytk_mgm ありがとうございますー。わりと長期の入院で、それだけでも心配してたとこに地震だったので、よけいに安心上積みされた感がw そうか落として持ち上げるってやつか…(ちがう)
		
		
	
			
			@suenagi @mu_te 横レスだけど、笑いが免疫力を高めるのは科学的に証明されてるらしいしね! 病は気からはほんとだとおもうー。
		
		
	
			
			@suenagi @227keiko 退院おめありがとー。病院もそこそこ被災してて大変みたいだし(それで病棟移されたぽい)、家族一箇所に揃ってるっていうのがいちばん安心しましたよ。
		
		
	
			
			@KOMUGI_AKB2759 あっ、かわいいい~! はっぱが立体! いいねこれ!
		
		
	
			
			「調理・加工による放射性核種の濃度の変化」(高度情報科学技術研究機構)www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.p...
		
		
	
			
			追記部分のリンク先(「放射能漏れに対する個人対策」)も含め、とても具体的で有用とおもう。 「放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授」smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1310
		
		
	
			
			火狐4の正式リリースきたけど、しいたけは使えるのか?が、いちばん気になっている。
		
		
	
			
			今朝はじめて、風呂で地震を体験。湯面が波打つのね…。身体をぐるりと湯舟に囲まれているせいか心細さはなかったけど、このままおおごとになったらどうすればいいの…と、途方には暮れた。
		
		
	
			
			@otkntg430 ありがとうございますー。もうここ数日は検査待ちだっただけで、普通病棟に普通にいたらしいので、病み上がりとはいえ、家にいるだけでもいろいろ両親の助けになるのではないかと。ほっとしました。
		
		
	
			
			どんな説を採るにせよ、今後も備えと注意が必要ってことは間違いなさそう。
		
		
	
			
			東日本沖で起きた巨大地震について(静岡大学防災総合センター教授 小山真人) bit.ly/hzJcEq / プレート説は地震の原因を十分には説明できない M6~7の余震に注意せよ!(NBonline)bit.ly/gpghfK
		
		
	
			
			年末から入院してた弟が明日退院だってー!(つまり震災時、病院にいた)わーん、一安心!よかったー。
		
		
	
			
			@hacimitu_ame 何で噴くのん…いや、RTしそこねてたので、ここだ!と思ってw
		
		
	
			
			.@suenagi 他にも、こういう、現場に近いとこに励まし込めて寄付っていう選択肢もあるよ、と。justgiving.jp/c/4412 寄付先のCIVIC FORCEは、私が寄付したNPOのサポート先にもなっている。(素性が確か)