2012年[6477件](119ページ目)
あ、でも場面を繋げるってのとは違うことが多い…降ってきた、あるいは何かを元ネタに立ち上げた一場面なり一文なりを、育てるというか膨らますというか(発酵)。これ分割するといいのかな?(こういう話になるたび、自分を振り返ってもっといいやり方はないのかと考え出してしまう…)
降下Aか文章先行から発酵過程にはいって、あるていど熟したら実験しつつ、細部(五感まわりとか)は移入で、かなー。
えええ、そんなの全部ある…降下Bめったにないけどお待ちしてますいつでも。
RT @ippaku_u: 聞いた事のある創作パターン:移入型(自身の知識・経験・感情をこめる)・実験型(ある前提におけるキャラの行動をシミュレート)・降下型A(いくつか思いついた場面を繋げる)・降下型B(全ての流れがまとめて降ってくる)・文章先行型(思いついた一文、一言、文章構成から物語を後付けする)
ネズミ対策責任者ラリーさん、かわいいにゃー。 twitter.com/gloomynews/status/2178238239...
おお、錦織くん、添田さん勝ってる。たつまくんは持ち越しかー。
@zeromako2 愛受けとりましたです(照) かえってありがとうございました。そしてもうひとつD送ってしまいました。
許斐せんせいお誕生日おめでとうございます。これからも人類にオンリーワンの存在として末永く自由にご活躍ください!
何かもういきなり、で、その硝子細工壊しちゃったらどうしますかって、いろんなキャラに訊いてみたい気持ち。とっとと捨てる子もいれば、直そうとする子も、かき集めて大事に抱えつづける子もいるだろう。欠片を閉じ込めた万華鏡作って愛でるとかも。壊れてたって問題ないよ、も。
@haci_ame 成田あたりにいるのかな?おかえりなさいませー!
むしろ、それは欠けたらおまえにとって価値がなくなるのか?その程度のものなのか? と、うけ様には言っていただきたい派。(前ジャンルで、オレを傷つける覚悟決めてよ、といわせた前科)
いっこの話のなかでごちゃ混ぜになって矛盾引き起こしてなきゃどっちでもいいよ派だけど、D&Dの位置づけがちょっとおもしろかった。全面的にそこにおっかぶせて結論されてもとは思うが。 twitter.com/Kotaku_JAPAN/status/21745588...
@haci_ame きのこたけのこ軍団。無事のお帰りを~!
うけのこ軍団ってちょっとたけのこみたいだな。
@mu_te おやすみなさーい。短くても深く眠れますように!
@227keiko かわいーんだよ!
@maki802 かわいいですよね…全員猛然と、で、うけのこ軍団みたいなの想像してちょっと笑ってしまったかわいい!
@haci_ame わー、美味しそう!
はー、かわいい…。ちっちゃいせめを瓶に入れる妄想はどのジャンルでも必ずするね。せめはこんな顔><になるといいよね。うけは猛然と助けにくるといいよね。かわいいね。ほわわん。
きちくな気分を満喫した頃、物陰からキョン(身長4~5センチ、3頭身ほど)が現れます。必死の様子です。「うちの古泉いじめんなー!」(ずだーん!)容器を蹴り倒したようです。「いっ、いたいです…」「言ってるばあいか!はやく立て!にげるぞ!」 かっこいい!!
(3) 容器に古泉くんを投入します。つるつるです。出られません。ジャンプします。届きません。ガラスですので、ぜんぶ見えます。お楽しみください。 あーかわいい。
(1) ちいさな古泉くんを手に入れます。身長4~5センチ、3頭身ほどのものが望ましいでしょう。 (2) ガラスのコップか空き瓶を用意します。古泉くんの身長の2倍くらい深さのあるものが最適です。
ぽんぽんぺいんなので何かかわいいことでも考えよう…。古泉びん詰めとか。
球磨川先輩ゆるぎない…w あと何だかんだ勝っちゃってる気がする。
松井せんせの新連載告知この目でしかと!わーい、楽しみだー。(何かそのうちしれっと名前変えて謎の原作者とかになってたりするんじゃないかとすら思っていた)
@zeromako2 思い通りにコントロールできればいいのですがそうはいきませんねえ。(ちょろんとDお送りしております)
@kimino09 ドライブのマウントユニットに目がハートになりました。miniITXむけケースは小さいゆえにケーブルの取り回しが面倒なことも多いので、この余裕はいろいろいじるのにはかえってよさそうですよ!(と、そっと背中を)
@kimino09 お腹のなかもカッコいいですよねー。サイズはミドルタワー級ぽいですが…。
@haci_ame えええ、野生がいろいろすごい!
@zeromako2 横になって目をつむってるだけでも少しは休まるようですよ。ねむみが訪れますように…!