みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2012年6477件]128ページ目)

なっこみの本についてぼんやり考えていたら、何か変な図が書き上がってたけど(まあだいたいプロットなくても図は書くんだけど)、何か使えない図だったのでゴミ箱。

twlog_3k

耕した土に名前を埋めていく ジャック、私を登っておいで(「割れない卵」狩野悠佳子)『早稲田短歌四十一号』 /これ、何がどうっていうわけじゃなく、何とも言えず好き…とても好き…

twlog_3k

時間平面論と唯識の考え方って関連させて考えることができるのかどうかっていう。

twlog_3k

アフラマズダって何の神だっけ、って3か月に1回くらい思ってる気がする。そのたびにぐぐっている。

twlog_3k

@haci_ame (あとこのPVだとシリウスさん×シリウスさんも余裕ですね! ふふふ)

twlog_3k

@haci_ame この紹介おかしくないっすか??増殖というw新手の手法ww あ、PVは色使いがぱきっとしててかっこいいですね。シリウスさんも普通に(?)かっこいい。

twlog_3k

@haci_ame すてきな仏像ですよ!ひかるさんはあれだ、(Web限定)(初回A)(初回B)(通常)で選挙やればいいと思う。

twlog_3k

@ceo0707 ありがとうございますー。ceoさんにお楽しみいただけるようなものが書けるよう、がんばりたいと思います。プラネタリウム…秋とか冬が似合うでしょうか…。

twlog_3k

UKB総選挙っていうの考えた。U雲中 K供養 B菩薩。平等院の。わたしのいちばん好きな仏像! 北25号がバランスよく美形だと思うけど、だからと言ってトップとは限らないのだろな。

twlog_3k

@ceo0707 あっ、そういえばまったく話は変わるのですが、前にツイッターでお話をしたプラネタリウム解説員の古泉、いつか書かせていただいてもよいでしょうか。

twlog_3k

@kimino09 時間関連の捉え方がゲームっぽいというのは、何となくわかる気がします。(ここがセーブポイント!みたいな日付がありますよね!)そういえば雪山では古泉がゲームの例えを持ち出してましたが、あれは空間の定義でしたね。

twlog_3k

逝くの反対語の「くる」は無いのか?って思ったけど、この世のひとの視点じゃないからたぶんないね…

twlog_3k

@kimino09 わたしは、分裂というかそれぞれの夏自体はばらばらに存在してるみたいな捉え方でしたけど、やっぱり体験主体の歴史?としては一本(メモリは上書き)って思って…いるんですが突き詰めるとよく分からなくなってきます。いろいろ考えることができて面白いです。

twlog_3k

@ceo0707 近い者ほどリセットしきらない説をとるならば、ハルヒ自身にいたっては記憶は上書きされていなくて、圧縮ファイルみたいになって片隅にすべて残っている可能性も?…と思って怖くなってしまったことがあります。

twlog_3k

日月リコの3人に木吉が入ってバランスが変わって…みたいなのを妄想したくなるなー、とちょっと思う。

twlog_3k

うー、つり球見たいけど今週のつり球展開すごそうなので朝っぱらから耐えられない気がするから黒バスにするね…

twlog_3k

うーん、今までずっとループする夏そのものとその体験主体(記憶媒体でもある)とを別に考えていたことに気づいた。そこをわけないなら、既視感、記憶の残滓的なものが記憶だけじゃなく、夏そのものの中にあちこちあってもおかしくないよな…(たぶん)

twlog_3k

ついろぐとかめっせろぐから夏のネタ拾おうとメモを取ってみたけど。うーん。オフ本は前のみっつのうちどれかかな…

twlog_3k

・ネジざらざら飲む古泉 ・蝉を冷凍する古泉 ・プラネタリウム解説員の古泉と小学校教師キョン(パラレル) ・おひるねSOS団 ・部会 ……うーむ。

twlog_3k

@snowscape あくまで推定とはいえ減ってるのは間違いないのでしょうね。(そして前々回→前回でも150くらい減っているという…)

twlog_3k

呼び方かー。わりとしつこく呼ばれたことないってキョンに言わせつづけてきたな…どうしても名前呼べない古泉に萌えるんだもの…。一生呼べないくらいでもいいのよ…。

twlog_3k