2012年[6477件](189ページ目)
昨日の昼間書いた「帰ったらやることメモ」のうちイッコが、何のことなのか不明のまま寝てしまった。そして何のことなのかわからないまま翌日が始まっている。
あー、昨日いっぱい流れてた子どもには簡単な問題ってこれかー。プリントの文章を塗りつぶすのが大好きだったわたしは即答です。 lockerz.com/s/185819525
(外傷的な痛みには強い(鈍い)ほうなんだけど、かゆみにとても弱いので…こないだのやけどの治癒経過として…ほんとうのじごくはこれからだぜ…って…)
「本当の地獄はこれからだぜ」って言ってみた。ややうけ。
@haci_ame あはは、ありがとうございますー。なんかたくさんだったのでちょっとずつ見てみますね。(リリーさん!)
A~Cのまちがいだった。
黒子アニメのキャストには小野さんが3人いらっしゃるけれど、A~Bではなく、ひとりはDだというのがおもしろいよね。
今日「小野b」という文字列を目にする機会があって、瞬間、ドラクエの戦闘画面が脳内に展開した。「小野Aがあらわれた!」「小野Bがあらわれた!」「小野Cがあらわれた!」「小野Dがあらわれた!」
とりあえず今日〆切のものをぎりぎりで申し込んだ…まあ申し込むだけ申し込んでおこう的な。あとはスパコミをどーするかですよ…
職場近くの公園に集う小学生男子のあいだで別れ際に「いい夢見ろよ!」と言い捨てるのがブームっぽい。おばちゃんツボに入っちゃって仕方ないんだけど、きみたちの男のプライドのためにこらえてるからね。
人名見るのも好き。姓なら地名と同様の楽しみがあるし、それとは別に、名前萌えがね、あるんだよね。大石秀一郎も古泉一樹も、縦書きに書いて眺めながらにやにや至福の時をすごしたことがありますよ…縦書き似合う背筋の伸びた名前が好きです。
地名を大量に扱う作業をしながら、日本って山海平地どこにでも神が宿ってるなあ、この地名はこんな由来ありそうだなあ、とか思ってにやにやする。地名見るの好き。
巻き込まれ型主人公の持つ、「周囲を巻き込む能力」について。
「あえて……しない」という言葉について考える会。
お腹はあんまりいたくない、お薬がちゃんと効くていどなのに、めまいすごい。昨日何度地震と思ったことか。
にゃーにゃーにやー
ちょっとふわつとした雰囲気の文が書きたくて試行錯誤してる。これたぶん、いやたぶんじゃなくて苦手分野な気が…
プラツリは好きですが(むかしFCに入ってたことがあるていどには)ペンネームの由来ではないのよね。むしろプラツリからもらうなら長谷川にするだろう派。
僕の手のひら放す願いを、か。うむ。
RT @sglanguageworld: 青土社の『ユリイカ』、2/27発売予定の3月号の特集は「辞書の世界」。辞書の作り手としても楽しみな特集です。 p.tl/O8G1
まんがだと、背景でメイン以外のキャラが関係ないセリフを交わせるのが羨ましくて、文でできないかね、って、友だちと考えてみたのね。
思い出した。ページの上三分の二で男子ふたりの会話とその他描写、下三分の一に三人娘の会話で、たまにぶち抜きでハルヒが上の会話に乱入してくる作りの、放課後風景本。 #言うだけならタダなので出したいオフ本を言いまくる
携帯プレイヤーの中身が原稿妄想用になっているので朝から景気が悪い。ははは。
うおー、まだ新月じゃないよ、ないよ…。
@nobue_k おやすみなさいをありがとうございました、そうですね、救い、守り、同時に束縛もし、居場所でもあった機関は古泉にとってあらゆる意味で「ホーム」なのだと思います…っていましたが、ああ、それを自分で作ったとすると、何だかやっぱり不憫ではありますね…。そうか。
@nobue_k 「そうして作り上げた居場所はその役割と共に予め失われたもの」…ありがとうございます、納得ののち、すべてが萌えに反転しました。古泉から引き剥がされたであろうもの、古泉が諦めたであろうものを、SOS団はことごとく古泉に与え直すのですよね…(そして新たな葛藤が)
@nobue_k ああそうか、目的のはっきりした組織ですし、解体まで見据えていると考える方が自然な気がしますね。はふー(深呼吸)。そうすると、SOS団の無目的なところ(当初ハルヒが掲げた例のアレも(ハルヒ自身にとって)意味が薄れつつありますし)が、なおさら愛おしいです。
@yumiyukiiii 実は今までもそうだった(受付番号はコード+50)はずなんだけど、いつも申し込んでるジャンルって、もうコードいちいち確認しないから、リボでは気づかなかっただけだとおもうw
@nobue_k 個人的には、驚愕初読直後と同じくらいの激震に今、おそわれております…。
考えてみればこれ、古泉が自分で自分の居場所を作れる子だって意味でもあるんだなとか…あー…ねー…気づいちゃったね。