2012年[6477件](208ページ目)
ゆみに町読み終えた。最後のひとつ前の章?パラグラフ?は、個人的にはなくてよかった。解けないままで終わっちゃう話なのに、作中人物が自分の体験をふりかえってまとめているので、なんかせっかくの余韻がぶったぎられたように感じて、うぅ~ってなる。
@zero_rs00 朝からごちそうさまです。駅の状況にささくれた気持ちがなごみました、ありがたいです。ひめだっこされるせめは大好物です。
田園都市線からの振り替えでえらいこっちゃ。
関東の雪は傘が要るからめんどくさいんだよな、って未だに思ってしまう。
寝汗はかいてるのにうっすら寒気があるきがして?寝てた方がいいのかのう、と迷いはや30分。
今日見かけた駅ばり。別所線…かわいいけど…とか思ってたら路線の存続支援キャラらしく、なんだか切実。 twitpic.com/893r7g
@suenagi もちろんきみだよきみw
新本格ってどっからどこまでなんだろうってあちこち見てて、「井上夢人」がゆめひとさんであることを今さら知る。ずっとゆめとさんだと思っていた。
そいえば、知り合ったとき高校生だった子、「歳の割におとなびてるなー精神的に」って思ってたけど、それから10年を経た今「いつまでたってもわっけーな!パワフルだな!」って思ってるねw
@suenagi うぃーす!
オタクごと専用のアカウントの人たちは趣味の話題で盛り上がってることが多いわけだし、おおむね二十代の印象ではあるよね。
@suenagi それ、単にずっとあんまり変わってないってことなんじゃ…
@snowscape 応仁だったらかっこよかったですね!文脈的にWW2でしたが。
以前、いやー最近だよ戦後だし、と発言して、激しく年齢を疑われたことがあったな、リアルで。
イメージ年齢ってことは、ツイの内容から推理するんじゃないのだよねきっと。過去のものに関するつぶやきにああ!ってなるかたは同い前後なんだろうなーとは思っているのだけど。
@takemaruko いつのまにか四羽家族だよー。子供たちの顔がちょっとこわいかも…
×ふたり→○二羽
キビタンってああ見えて家庭持ちで子供もふたりいるんだぜ…
ちょっとさかのぼったらなんという腹減りTL。うう、おなかすいた…。たべものの、なまえ…。
文豪がついったっていうタグちょっとのぞいたけど面白いなー。…わたしは萩原朔太郎と室生犀星を両方フォローして、どう見てもらぶらぶなやりとりにもだえつつ、別アカ(鍵付)で萌えを吐き出したい。
@c0nanc0 おはよう。そいえば教えたいマンガがあったのを思い出す朝。「虫と歌」 www.amazon.co.jp/%E8%99%AB%E3%81%A8%E6%A... 作者の市川春子さんは足穂もお好きみたいで、それを知ったとき何か納得したのよね。
涼宮古泉朝比奈長門キョン #身長マイナス150の数だけ文字が打てる
3000_metersの古キョンの5%は男気、5%は切なさ、残り90%は作者の願望で出来ています。 shindanmaker.com/77874 / ああ、そりゃそうだよね! としか言いようがない。
@haru_sakurai サイト教えなきゃと思っていたらすでにもう見ていて、途中で制作者がどなたなのかにも気づいたとのことです。 つづきも楽しみにしています。(これは、わたしからも)
@haru_sakurai さくらいさんさくらいさん。ヘタリアジャンルの友だちが、親父からの手紙に泣けた、相変わらずのクオリティで感動しました、と言っていたのでお伝えしますね。(さじたりうすおんらいんのときにモブにどはまりしていた子なのです)
とりあえず、プーさんにげてー!ってなる。
町でもあるし、脳みたいだなとも思った。古典的な「ファンタジー」の文法も持ってる気がする。既読の作家さんだと梨木香歩さんをちょっと思い出した。あと世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド。ええと何だ、意識の底に降りていくと暗くて怖くて大冒険みたいな。
町を構築・管理、安定させる立場に失敗しかけている人(外・上からの視点、神とも言える位置だけど個人としてはあまり出来は良くない)、不安定にひらいた隙間に何かを感じ取る鋭敏な住人(中からの視点)、そんで、もいっこは何だろう…安定しきらずにうごめく要素たち?町の深層意識的な…
結局買った「ゆみに町ガイドブック」、三分の二くらいまで読んだ。思ってたのと違う方向にどんどんいってるけど、予想以上に好みの話だった。ひとつの町をみっつのレイヤーから描写してるみたいな感じ。
猫にからまれた!はさみうちとは卑怯なり(*´∇`*)