みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2013年6787件]68ページ目)

RT @shimaro002: 【シュレディンガーの新刊 】作者がツイ禁で原稿してる時、周囲から観測すれば新刊が存在してる状態と存在してない状態が重なっているという理論。あるいはシュレディンガーのスマ本。

twlog_3k

うー、朝読むのやめればよかったかな…どこかにはいるであろう球磨川さんにもう2度と出会えない感を今日1日抱えるのか…

twlog_3k

「GOOD LOSER GOOD LUCK!」としか、ほんとうに言いようがない。ぐっどらっく、球磨川さん!(luck って、ひと文字入れ替えたら lack なんだけどね)

twlog_3k

(でも球磨川さんって惚れる相手には間違いがないよなー、確実に影響もらってる)(それも「思い通り」ではないのだろうけど、そんなのは、誰だってそうだ。きわめて普通のことだ)

twlog_3k

「何も思い通りにならず」「誰の思い通りにもならない」 つまりそれは、球磨川さんは、あくまでもどこまでも ひとり だってことだけど…(こんな惚れっぽい? のになー)

twlog_3k

めだか本編の最終回で、あの面々も大人になればおおむね異能を失って、それでもそれぞれの個性を活かして「魔法の解けた後」を面白おかしく生きていることが示されたわけだけど、球磨川さんはどうなんだろうな…

twlog_3k

こういう、原作が小説家らしい(というか、原作が西尾維新らしい?)ところ、好きだったなー。お話を動かす必殺技とか切り札、策なんかが、言葉遊びから立ち上がってくる感じ。

twlog_3k

最初から、幕引きを担当する役目は球磨川さんだったんじゃないか、って思わせられてしまった。彼は●●を求めつづけ、そしてわたしたちは彼を●った、という。

twlog_3k

あ……あー、球磨川さんらしい幕引きだったね。あー、わたしのめだかちゃん今終わった。終わっちゃった。

twlog_3k

ジャンプBOOKストア使いにくいな! いきなりデフォでドコモ決済出るし、たぶんセキュリティ設定のせいなんだけど対応ブラウザなのに買った本が開けないし、それがセキュリティ設定のせいだとなかなか気づけない(ただ動かないだけ)し、580Pもある雑誌が目次からページ飛べないし。

twlog_3k

それは一歩間違うと「死神」と呼ばれる立ち位置では…と思って、似たような境遇の雪風さんがまさにそういう扱いを受けていたことも知る。

twlog_3k

このバンドにしては相当あかるい曲だけども、まあ別れの歌である。だからはっきりと覚えている。

twlog_3k

今年も8/26がきたよ。2000年のあの日のライブと同じ曲順のプレイリスト組んだ(これ保存しとけよって毎年おもう)。…今年も合掌(そういや、ライブのたびに利華さん合掌しとりましたけど)

twlog_3k

@soukousagi そ、そう言っていただけるとよくフシアナ呼ばわりされているわたしの目もなぐさめられます…(書店あつかいがまだ開始してないぽいのでそわそわと待とうとおもいます)

twlog_3k

@ytk_mgm でもこれ4話まで時点で書いたので、たぶんその後をふまえて考えると多少ずれてくると思うんですよねー、まこちゃん観(絵を描く人にマンガと一枚絵があるように、小説に対して短歌は一枚絵なんじゃないかなーって感じです。萌えはじめの勢いを消化するには良い手段w)

twlog_3k

@soukousagi 教えて下さってありがとうございます、自分の視野のせまさにびっくりです…

twlog_3k

@soukousagi たしかにこちらに記載してあるサークルさんにいったのです…で、まっしぐらにハイキュー金魚本だけ手に入れて帰ってきてしまい、こちらの本には気づきもせず、でした…orz (わぁ、こちらのおはなし、いい、ですね…おお…!)

twlog_3k

はー、わたしもハルヒキャラのみんなに金魚飲ませたい…朝倉さんどうやって飲むだろう…

twlog_3k

@snowscape ポイの枠が針金のものはちょっとお高かったそうですー。大野麥風展ぐぐりました。フグかわいいですね、ハマチがかっこいいです!

twlog_3k