2014年[7270件](86ページ目)
涼しくなってきたのでキョンはブレザーノ下にパーカ着るべき友の会
(殴るのは今じゃない、みたいな)
@KOMUGI_AKB2759 ありがとうw今あきさんが生き字引!!
こきょんはずっともどかしいけど今!殴れ!みたいなのないから心が穏やか…心の壁をはさんで穏やかいいお日和。
そういえば英二が大石ぶん殴る本出た時期が…
週末にんにんのイベントに売り子しにいくんだけど、隣でふりーもあるんだっけ?
遙が真琴ぶん殴る本とか読みたいなー。最初は目も合わなくて離れて立ってて、殴るときは腕一本の距離で、そのまま言い合いしつつ肩掴んだりするけど、だんだん言葉が噛み合っていくと同時に触れる距離が近くなっていく。
考えてみれば、手持ちのまこはる本はわりとみんな「←」傾向なのではないか…そんなに数持ってるわけじゃないけど。
そして「→」を愛でてきたわけだけど、「←」について真剣に考えねばならない局面であることだなあとは思っています。
(荒ぶる高校生の人はたぶん、途中で泳げなくなるのではなく、いけしゃあしゃあと泳ぎきって自分の立ち位置だけ確かめてそのまま直行で帰っちゃうタイプだとは思った)
俺の中の荒ぶる高校生が鎮まりたもうたので、これまでどおり、真→遙の「真→」の部分を静かに愛でる暮らしに戻る…(もう今夜12話放映だけど) ふー、どこにどんな発火ポイントが埋まっているかわからんよなあ…
イープラはサービスが立ち上がったのが98年とか99年頃だった気がする。最初からネットのみ。
プレリザーブの手数料あほみたいやなって思って、そいや、15年くらい前だとぴあカード持ってればだいたい何でも取れる感じだったけど、今どうなってんだろうって見てみたら、専用特電はまあ今もあって、あとカード会員向け先行プレリザーブがあった…やっぱ手数料を別に取るモデルが主流かー
お財布的にも状況的にもスパークは新刊ないつもりなんだけど、ねたがないわけじゃないので小さめにまとまりそうだったら自家製本でなんかつくりたい。
ばいばーい ばいばいぜんぶリセットー
今眠いのはそういう時期だな。しかたないというか、今、内側のバランスの崩れ方が馴れない感じので対処の仕方がようわからんので、時期的にリセットかかるのはちょっとありがたい。
Sleep as Android: 睡眠 09/16 22:35 → 09/17 5:25ねむい pic.twitter.com/hFtzvtJeAi
画面に大石うつるたびにびくっとするのどうにかしたい…
しょうなんこうかだいふぞく…あー…あー…
@ytk_mgm むしろ積極的に見て欲しい~。テニプリの必殺技と錦織くんのプレイについてとか、すごくおもしろいので~。ブルレイつかえない環境でもうしわけないのですが。
@ytk_mgm 遊びに行くときDVDに焼いてこーか?
…最近のこだったぽい。直前にうつった錦織くんが今より若かったから同じ頃の子かと。ちょい似てて。
このみせんせーの番組の録画みてたんだけど、こう、あの、ちょっと、見てたことのある学生選手っぽい人とか映ってびっくりしてぶちっと切ってしまった…びっくりした…いやどうだろうちがうひとかもしれない…
@otkntg430 ああ、そっか。ていうか、理想はそれかな。でも個々のキャラについてはフラットはたぶんないわってあきらめてる。話全体ならもうちょっと遠くから見られる気はするけど…(遠くからじゃないと全体は見られないとも言う)
@otkntg430 そういう視点「も」持てたらいいけど、でも萌えって結局「俺の考えた最強のA×B」みたいなとこあるからなー、フラットに考えてフラットに描きました!って本は、たぶんあんまり萌えないんじゃないかなとか思った…
遙の両親が帰ってくるという「夏の終わり」は、夏と一緒にいろんなものの終わりであって、後から振り返ったらあの夏が「それ以前」の最高地点で永遠だなあってなるんだろ…
夏休みの終わりとか、8月の終わりとかは一定だけど、「夏」って言葉の幅は人によって違うだろうし、「夏の終わり」も年によって少しずつ違うから、ああいうふうに時期を訊ねられて「夏の終わりに」とは、あまり言わないよなー、わざとこのセリフはこういう言いまわしなんだよなって。
さっきこういう話をしてて思い出したんだけども、
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るそういえば、12話でいちばん印象に残ったセリフは実は「夏の終わりにな」だったんだよなー。
RT @po__ln: 宗介が遙に「凛の中でお前の存在がでかいからお前が立ち止まると凛も〜」的なこと言ってたけど古泉もキョンに対して「あなたの存在は涼宮さんにとてつもなく大きな影響を及ぼすので〜」とか注意してたし松岡凛が泳げなくなると閉鎖空間でも出来るのか
@otkntg430 あっ、そうそう。だからまいさんもフィルター強くていいじゃないってのもコミでだったんだけど、フィルター強すぎると傷つきやすくなるっていうのは考えてなかった…たしかにそういうのはあるかも…(ハマればハマるほど読める本の種類減る、みたいな)