本館の展示物にも桜関係のものが並んで、なかでもそとでもお花見が楽しめるイベントです。 /「博物館でお花見を」 www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?con...
2015年3月[787件](27ページ目)
そしてついでに回し者みたいに宣伝してしまうけど、東博の春の庭園開放、今年もお知らせが出ていたよー。毎年言ってるけど、都内のお花見スポットでイチオシです。宴会は不可だけど、そのぶん静かだし、桜の種類は10種以上! www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?con...
さっき見てたの日曜美術館だから再放送ある。刀剣修理室はちらっとだけど室内の様子とか道具類たぎった。(番組のメインは狩野派の屏風です)/ www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2015/0301/i...
なんかのきっかけでこういうふうに記事が発掘されて流れてくるのありがたい。
室町時代の刀を研いでいらした。最初に日本刀きれいだなーってなったのとうはくだったけど、今まで、こういうのもあるんだー、っていう「刀というもの」としてしか見てなくて、でも、次に行ったら一振りずつ個別のものとして見るんだろうなあ、きっと。
文化財修復の番組を見てたん。とうはくのバックヤードだ、わーい!って見てたら。
いま!てれびでとうはくの刀剣修理室出てた!