みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2015年8月751件]21ページ目)

ああ、御巣鷹山の墜落事故の日か…あれは忘れらんないねえ…同い年の女の子が助かったんだけど、つまり同い年になってるんだな…

twlog_3k

請求書のような剥離はがきでもらっていた手紙を請求書だと思って溜め込んでおり本人の前で1通ずつ開くという羞恥プレイをしていたらラスト1通開く直前で目が覚めた…なにが書いてあっ…

twlog_3k

え、ちょっとまって、ep11のタイトルなに…?! くらすてぃさん…? 今日は、今日はもう疲れて帰って寝るとこなんだけど…あした…あした…

twlog_3k

(徳川美術館は茶室と能舞台の再現展示もある)(意味もなく茶室の道具入れの扉を開閉できるボタンがついてて謎)

twlog_3k

名古屋城の復原本丸御殿はすごかったんだけど徳川美術館に二の丸御殿の書院再現した展示室があって先にそこ見ちゃってると、あーにてるにてる!みたいになっちゃうのが。書院のお部屋は中に入れなかったしね。次はぜんぶできあがったら行ってみたい。 pic.twitter.com/Ax5zz3JzZz

twlog_3k

何だろうな…意図と意味と価値はみんな別のものだなっていうことをぼんやり考えていたところだったのでそういうあたり…なんか…

twlog_3k

当時のヴィクトリアン趣味への反発などもあって大量に壊されて棄てられた、という経緯が説明されていて、ううむ、と唸った。日本人のコレクターの人が個人的に集めていたものをもとに開館した美術館ということらしい。

twlog_3k

掛川城公園内に2か月ほど前にオープンしたというステンドグラス美術館も寄ってみた。19世紀イギリスのステンドグラスがメインのコレクションだったのだが、1960~70年代に余ってるから閉鎖しようねってどんどん教会減らした時期に建物を壊すからたくさん不要になり、

twlog_3k

歴代城主一覧の最後に徳川家達氏の名前があって???ってなったんだけど、徳川が江戸城追い出されたあとに宗家ついでて駿府藩主になったんだっけ…

twlog_3k

いなかのはなびたいかいすごいなー…こどものたんじょういわいのはなびあがる…こじんしゅっし…

twlog_3k

@mkm_ao 目が疲れてるとまぶたの皮膚がゆるくなってまつげが下がって、よけいにレンズにさわるんですよねえ。それでさらに目が疲れたり、目やにの原因になったりすることもあるので、あまり無理はせずこまめに目休めてー

twlog_3k

あと、印刷ができるようになって情報伝達のスピードと拡散力が高まったのが魔女狩りの展開にも寄与したってあたりになんかこう…いろいろ…

twlog_3k

同時に家康展とか城とか見て回ってたから、日本でも戦ってた時期だなって思ったんだが、影響のほどどうなんだろうって。

twlog_3k

昨日魔女の秘密展で知った小氷期のことあとでしらべたい。気温が下がって作物とれなくなったことが、戦乱や魔女狩りの原因のひとつになってるっていうの。

twlog_3k

記憶のなかの犬山城が黒っぽかったのは、雨のなかで見たからだったんだなきっと。白壁だったね。白帝城ってくらいだもんね、そうだよね…

twlog_3k

名古屋城の駐車場からお城まで歩く途中に能楽堂あって、ふらっと無料の展示室に入ってみたらかっこいい狩衣置いてあってふお?!ってなったのだった。

twlog_3k

あとたぶん、昭和築城ブーム的なのがあったんじゃないかという気配があった。

twlog_3k

城は寺社ほどじゃないにせよ(寺社ほど数ないし)そこそこ見てはいたものの、建物としての興味しか持ってなかったので昭和コンクリ天守系のとこは今回はじめてかな?ってくらいだったんだが、歴史資料館として機能してるんだなーあれは。それはそれで面白い。

twlog_3k

@7_plum うりこはまかせて! そういや今日名古屋城いったらながそねこてつの脇差が展示されてたよー

twlog_3k

あと、敷地内に三河武士のやかた家康館というのがあって、展示用の模造蜻蛉切と持ち上げてみる用の模造蜻蛉切が置かれていた。持ち上げてきた。

twlog_3k

@mkm_ao ビューラーで持ち上げて巻いとくと触らなくなるくらいならビューラーでも…眼鏡屋さんで新しいの選ぶときにちょっと言ったら、まつげ対策で足の高めのがありますよって出してもらえたこともありますが、これは買い換えのタイミングじゃないとだめですねー

twlog_3k

天守内の展示に三河花火についての一角があり、火薬の調薬用の薬研が置いてあって、あーそっち詳しい薬研もありだな?!ってなった。

twlog_3k

岡崎城。
名古屋城は本日の登板武将(いけめん巡回)の人員は券売のち入門前に掲示だったけどこちらは駐車場の入り口に掲示されてて、ファン向けの親切さ…などと思い。 pic.twitter.com/1fRj4ELhjr

twlog_3k

今まで見たことのある天守閣の中でも圧倒的に基礎の石垣が高くて、縦に長い印象だった。平地の城だけど実戦感ある。復原途中の本丸御殿はとても絢爛。

twlog_3k

名古屋城は歴史博物館名古屋城、って感じなんだなー。木造で復原しなおすかも計画あるみたいだけど、今のも昭和の建物として悪くない感じはある。展望階で感じた既視感はたぶん東京タワー。

twlog_3k