みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2015年9781件]169ページ目)

@umiao_soraawo すっごく充実してましたね!満足度高かった。行ってよかったですー

twlog_3k

やはり薔薇が題材の、美しい言葉という小品がとても気に入ったのだけど、ポストカードあったら図録とは別にほしいなって思ったんだけど、なかったんだ…薔薇は薔薇のかたちに薫り、それほ薔薇の言葉であるというような(薔薇のかたちでしか薫れないのかもしれないとも思った)

twlog_3k

心臓の代わりに薔薇を持つっていうフレーズが(タイトルに入ってたんだけど)よくってね…なんかこう、ふくらむよね…

twlog_3k

わりとそれどころでもないのだけど、会期残り少なく、見ないという選択肢はなく、約束もしてたのでマグリット展いってきたー!充実しててよかった。光の帝国もⅡがきてたよー

twlog_3k

千代田線のホームで乗り入れロマンスカーの指定券買えるんだ!なんかすごい!

twlog_3k

@batteruv いや、わたしが粉々なのではなくてね、握って振り回すほうの有村、みたいな(類例:粉砕バット)

twlog_3k

あー、通ったんだな。今日ちょうど派遣会社のひとと会ってて、これかろ細則がどうなるか…って話をしてた。

twlog_3k

RT @kakesunemu: 『戦国武将と連歌』、『武士はなぜ歌を詠むか』のライト版って感じだし平凡社新書で手に入りやすいのもあるからおすすめ。あとがきに、連歌は教養を戦わせる文芸で、組織の維持や個人の生死に直結するものもあった、と書いてあるからやっぱり雅が命がけなのは文系の共通認識なんだ…

twlog_3k

RT @kotobamemo_bot: 骨と骨つないでたどるゆるやかにともにこわれてゆく約束を /ひぐらしひなつ

twlog_3k

わりと最近の三日月さんわやわやなあたり(資料上)は、江戸城退城(慶応4年4月)~千駄ヶ谷徳川邸落成(明治10年)と、昭和15~26年のあたりかな。
じゃっかんストーカー気分…

twlog_3k

昭和15年の名刀展(靖国)、鶴丸さん出席、三日月さん欠席(同年初夏に所有者の徳川家達氏没)。昭和22年の刀剣展(東博、戦後初)、鶴丸さん出席、三日月さん欠席。昭和26年三日月さん国宝指定(渡邊氏所有)。昭和51年の日本の武器武具展(東博)、みかつる連番展示。

twlog_3k

最初に刀剣二次ふぁぼったのいつだろう、ってふぁぼろぐあさってる場合じゃない(1/17でした)

twlog_3k

@KOMUGI_AKB2759 これ第一弾出たときにちょっと話題になってた気がするんだけど、今回のこの第三弾、とりししと828もいるのがなんかずるい…ダブルス推しっぽい…アニメ絵なので微妙なんだけどねー

twlog_3k

本丸の支給下着をブリーフにしよう。そしたらだっさいブリーフに「みかづきむねちか☆☆☆☆☆」って書いてあるのが見れる

twlog_3k

@batteruv 1964年のときも、もう三日月さんは徳川家でなく渡邊家なので、小さなニュースかなにかで取り壊しのことを知ってしみじみした…というの前提でおねがいします!

twlog_3k

@batteruv 東京五輪に向けて屋敷壊したみたいな感じらしいので、神宮まわりと一緒に整備されたとか? 五輪に際して国が取得したのかもしれないですね。

twlog_3k

いやまあ、いわゆる御殿とか城郭以外にどんな「おうち」知ってるのかな、とーはく以前に洋館知ってたかなってくらいの興味だったから、別にこれ以上ほるひつようはたぶんない…はず…

twlog_3k

@batteruv 東京体育館のあたり一帯ですって…10万坪は飛び地も入れて10万ってことらしいんだけど

twlog_3k

関東大震災のあとに建てられた徳川邸は洋館っぽいんだけど、その前は日本家屋??? どちらにしてもあまり気軽な住まいではなさそうだな…

twlog_3k

三日月さんの持ち主としてよくお名前の残ってる十六代家達さんは、静岡藩主としては短いんだよね…持ってったかなどうかな…千駄ヶ谷には住んでたよねきっと…(三日月さんが)

twlog_3k