みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2015年9781件]175ページ目)

@umiao_soraawo そういえば、わたしも湿生花園はいつも5月末から6月くらいに行ってました。今だと黒ユリ咲いてるかもですねー

twlog_3k

たもとないけど、稽古着?とも違う感じなんだなー、動きやすそうでかわいいなー

twlog_3k

@c0nanc0 あ、このみずみずしいの近くだったのかー。川口起美雄ね、行けそうなら行ってみて。前半はなまなましさもあって、結構ぐらぐらしたよ…

twlog_3k

たぶん過去に見てきたセザンヌの解説は、球とか円錐でものをとらえるっていう一言にばかりとらわれすぎてたんじゃないかなって話をしていた。今回のは、筆触と多視点のふたつに特に着目してて、しかもその説明がとてもわかりやすかったんだ。

twlog_3k

印象派まわりは若い頃にいっぱい見たから、最近はもう足が遠のいてたんだが、やっぱり上手に見せてもらえると、見たことある絵がほとんどでも、すっごいおもしろいんだなー

twlog_3k

平塚にいたら銀座のポーラよりこっちが近いのであるよ。と、箱根のポーラ美術館におひるごはん食べに来て、ついでに(?)セザンヌ展見たんだけど、これびっくりするほど解説文が明晰でおもしろかった!絵画史のなかでのセザンヌの特徴と位置づけがこんなにわかりやすくはっきりしたのはじめてだな?!

twlog_3k

@hikaruk79 ウィーン幻想派のお師匠さんについてたかたみたいです。ヨーロッパの北のほうの光のくらい絵が好きなひとならしっくりくるかもー

twlog_3k

@umiao_soraawo 会期ばかりはいかんともしがたい…あと、平塚駅から歩くと20分くらいかかります。さっと行くならバス調べてったほうがよさげです。

twlog_3k

透明感があって静謐で構築的な画面。櫂がモチーフとして繰り返し出てくるんだけど、むしろどこにもいけないことの象徴なんだよな。漕ぎ出せない。無為な櫂。長野まゆみ好きな人にもすすめたいかも。だがいかんせん平塚だし、明日まで。

twlog_3k

マグリット好きな人でこれ好きな人一定数いるだろうなって思ったし、バロ好きな人でこれ好きな人一定数いるだろうなとも思ったし、そのどちらよりもはっきりと意識下のものに直結してる傾向だとも思った。根ざすところがない、よるべない、境界を強く感じる作風。

twlog_3k

今日は平塚市立に足を伸ばして川口起美雄展。ネットでポスター見てよさそうじゃない?!って来てみたらほんとよかった。これ…200円だったんだけど…いいの? pic.twitter.com/hOwySq7h9s

twlog_3k

@ytk_mgm ちゃんくーです!ゆたかさんもおめ!ほんとにみんなうかっててすごい!

twlog_3k

前に投下したのとイメージは繋がってる感じ。びーえる短歌タグはどちらかというとミュート用。

twlog_3k

足跡にこぼれつづけている土をおまえの過去(ログ)として眺めおり

君に棲み君の素肌をかすませる光は傷にとても似ている

その土の/その幽光のひとさじを攫いたかったそれだけだった

(みかつる連作) #刀剣短歌 #BL短歌

twlog_3k

@sakurai4tk わあ、すてきです。そろそろ、りすさん部隊が編成できてそうですね?

twlog_3k