みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2015年9781件]177ページ目)

あーそうだ、今日新横浜駅やばい日なんだっけ…日産からだとちょいつらいかもけど、横アリからなら菊名駅歩けるよ…まあ菊名駅も新横で催し重なるときはわりと戦争なんですけど

twlog_3k

@suenagi 城ホww 今さかのぼってたけど、落ち込んでるときは無理せず落ち込んでたらいいんやで…(仕事はしゃーないけど)わたしなんかそういうときはついったも何もかんもほっといて部屋の隅で壁に穴ほってるわ(比喩)(本当に穴あけたら敷金が…)

twlog_3k

結構屋根低いね、地下通路背景。石切丸さんが真剣必殺したらかたなが刺さってだばだばするぞ!(見たい…)

twlog_3k

ああ…これ…夏の景趣は空がキモなんだな…入道雲が、非常にエンドレスエイトです…

twlog_3k

@batteruv ね! 敵としてあらわれた過去に因縁のある名のあるかたなを寝返らせてゲット!とかなら明るいほう。敵としてあらわれた過去の兄の亡霊を説得(失敗するとこちらの一期さんが敵にまわる)とかなら闇のほう(^^)b

twlog_3k

博多くんの、いくさも商売も変わらんっていうのはいくさのように商売する鬼なのか、商売スキルをいくさにつかうのかどっちよ?!って思ってたんだけど、今後つかえる能力があるってことは後者なのかなー

twlog_3k

@golden_wheat ありがとうございます、詳細読むぶんにはよさそうな印象ですね(レビューの内容からも、わりと「違う」ことが肯定的にあつかわれていそうな感じがしました)

twlog_3k

あっ、三毛月宗近ってかわいいんじゃないかな?! でも、うさぎ×ねこ派なんだよなー。両方ねこならいいかな。三毛×白なみかつる。

twlog_3k

地獄のかまのふたが開くのは7月1日だから箱の話は7月って思ってたんだけど、それまでに桜の下をどうにかするのかなあ…はせべくんが???

twlog_3k

わたしの3人萌えの原点ってきらきらひかるだと思ってたんだけど、昨日あげたなかでサマータイムもそうだね…そっちのが先だ。ハルヒ的姉とキョン的弟が、ある夏休みに古泉的な男の子(ハルヒ的母とふたり暮らし)と出会う話です(ものすごくかたよった説明)

twlog_3k

続編的なやつで紺くんはああいう選択をしてたわけだけど、あれは、紺くんにとって睦月と笑子はもう家族になっていて、だから、それでも岸田家に出入りしているのはある種の実験というか挑戦なんじゃないかなとも思ったんだよね…

twlog_3k

なんかトップ10ていうか、響きやまなかったやつって感じだな…精神の血肉…きらきらひかるは10代で読んだときは普通におもしろかった!くらいだったんだけど、10年後くらいにまた読んだとき、あ、笑子…笑子、わたしのなかにもおるな…?!ってなってな…

twlog_3k

戦士って言われると職業とかクラスって感じするので、まあ給料分か、給料というか報酬もらってんだなやっぱり、って印象。脳内本丸のBGMがドラクエのお城のあれに。

twlog_3k

さっきログインボイスが蛍丸で、最近見かけた来派歴史修正主義者説みたいなやつを前提にすると、あの「きたきた」ってセリフが、さにわ待ち伏せてぶった斬るみたいな感じに聞こえるなあ、などと思いつつ遠征出し…

twlog_3k

@golden_wheat 児童小説は最近のおはなしですか?もともと児童文学のかたに師事されてたような経歴の作家さんですよね。

twlog_3k

@golden_wheat そういえばわたしもあれ以降梨木さん読んでないです…とんだトラウマに(笑)

twlog_3k

@golden_wheat 沼地~のラストは正直に言うと「裏切られた」とさえ思っています未だに^^; …それでも手放せないのは他が好きだからなんですが…

twlog_3k

@90mune 3人それぞれのかわゆさの個性がすっごくつたわってきて、うんうん、うんうん、となりながら見とれてしまいました。背景とか小物もふわふわした感じでとてもかわゆかったです(*´∇`)

twlog_3k

各種神話と落語全集は外した。残りは以下より絞れず。大きな森の小さな家、やかまし村の子どもたち、銀河鉄道の夜、少年アリス、魚たちの離宮、白河夜船、沼地のある森を抜けて(ラスト以外)、双頭の悪魔、すべてがFになる。

twlog_3k

シッダールタ(ヘッセ)母蔵書
星の王子さま(テグジュペリ)母蔵書
ラング世界童話全集
中世騎士物語(ブルフィンチ)
サマータイム(佐藤多佳子)
一千一秒物語(稲垣足穂)
きらきらひかる(江國香織)
ターン(北村薫)
#自分の人生においてトップ10に入る小説をあげてけ

twlog_3k

母親の本棚にシッダールタ入ってなかったら、ちょっと人生ちがってたかもしれないな、と思うことがある

twlog_3k

ひとさまのを見かけて小説トップ10をぼんやり考えているけど、人生でいちばん読んでたの小学生の時だからな…シッダールタ(ヘッセ)が頭ひとつ抜けてるのだけはまちがいない。あと、きらきらひかる(江國香織)とターン(北村薫)は入る、はず。

twlog_3k