みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2015年9781件]190ページ目)

@suenagi うん自分でも、へーわたしにもあったんだなー、っていう感じだったけど、納得はできるやつだったので。まあそうだよねっても思った。

twlog_3k

なんだろ、あんま強力な地雷ないほうだと思ってたし、ただのネタなら今までも流してきててたぶん流せたんだろうけど、ふたりの関係性の根本にそれ据えるのが当たり前の感じだったら、あ、これむりなんだな!って気づいて、自分でも新鮮だったのだよねー

twlog_3k

RT @tanka__bot: 火中にし問ひけるひとは狂はぬをわれはながるる鏡をもてり/水原紫苑

twlog_3k

なんでこの組み合わせに行けなかったんだっけ??って思うやつがあってちょっと考えてみてたら、その組み合わせではごく普通の萌えネタ(一般的にもごく普通の萌えネタ)がわたしとってはだめなやつだったというのが最大の原因だった気がしたの話。

twlog_3k

これで一発どかん、っていうのにはほとんど当たったことがないんだけど、合わせ技1本で喰らうこともあるんだなって数年前に気づいたし、その1本にもってく力の強い系小技っていうのもあるんだな。こう、水量多いからすぐ喫水線越えるぜ、みたいなの。

twlog_3k

地雷ネタっていうのは何かを踏んでその爆発に巻き込まれるのでなくて、何かに触れると自分の中に埋まってるものが爆発して痛い目を見るんだなあ…だからより痛い…

twlog_3k

@ytk_mgm 二列目ってすごい!そう、なんかこのクレーはなまでみると色も質感も違うんだろうなって感じがします。お写真ありがとうです、ベンチの様子とかおもしろかった…

twlog_3k

検索結果保持されないんだな。「日本刀講座 : 歴史及説話篇 上 岩崎航介 [著] 雄山閣 , [1935] 」

twlog_3k

すんごいねむい…けどサブウェイ買ってきてもらえることになったから食べるまではいきる…

twlog_3k

夕陽の色が何かすごかったんだけどうまく写せないうちに見えなくなってしまった

twlog_3k

なんでこないんだよ!って、うけに言われて(とうとう言わせて)しまうのがせめといういきもの(もはやそっちの都合やプライドを斟酌する段階はとっくにすぎたとばかりに勢いづくうけに押し倒されながら)

twlog_3k

わ、車内ビジョンにうつったいわきの観光CMにゼリーの家のゼリーでてた!めっちゃ並んでたーおいしそうきれい

twlog_3k

ここ数日、脳内の今剣ちゃんは草子を開いておはしでつるつる文章を抜き取って、やっぱり古いかながなめらかでたべやすいです!って言ってる。 そうかぁ?俺は漢籍の歯ごたえも好きだがなあ?こりこりしていて旨い。 でもいわとおし、おきょうはいみがわからないっていつもいってるじゃないですか!

twlog_3k

@batteruv そうそう、史実は娯楽です!すごいたのしい!
ぽっくり、中になにか仕込んでてもいいし、装甲強化してあって投げつけるとか蹴りつけるとかすると大ダメージ系でもいい…。 今剣ちゃんはみればみるほどキャラデザすごいなあて思います。東方キャラに通じる感じ。

twlog_3k

サードウェーブ系男子って何度目にしても、アキバでPCパーツ売ってるのか、としか思えぬ…

twlog_3k

かたな関係で読んだもののなかで好きなのが「三條小鍛冶宗近の文献に就いて」っていうやつで、ここにこう書いてあるけどこれは後世の…ってばっさばっさ切って、結局、永延年間の人っていう説のもとも謡曲っぽいしこれ史実にしていいかわからんね!まあ三條に小鍛冶屋はいた、くらいの結論になる。

twlog_3k

@batteruv そんでも和服組のなかでは足もとはアクティブなほうに見えますけどね!(ぽっくりは…) あ、あと、ていう説もあるけどその竜胆丸と鶴丸って別のかたなじゃね?まあ古い話だしよくわからんね!ってなるのも古刀組のいいところ…

twlog_3k

@batteruv 最初の頃の持ち主が村上源氏の家系なので、家紋の竜胆あしらった拵がどうのっていう説が伝わってる、っていうのがあった気がする。

twlog_3k