2016年3月10日[32件]
			
			@haci_ame ありがとうwwございますwww そのへんに焦点当てるなら、一緒におたまじゃくしとして死をむかえたのに別々のカエルになっちゃうのが好みかもしれない…片方かじかだったとか…
		
		
	
			
			さて。ご飯食べたからやるか…(フライパンの写真をながめつつ)
		
		
	
			
			平成4年発行の国立博物館ニュース543号です。
		
		
	
			
			あ、東大で工学博士とったってだけで研究職ではなく実業家?なのかなって記事読んだ限りでは(会社起こしてらっしゃるし)。念のため。あと読み返したら、ご先祖様が秩父の武家だったっぽい。
		
		
	
			
			@haci_ame それはわりと幼生じゃなくて幼年期に近い気がします、結局同じ種になっちゃうんだったらわたしの中では年の差の範疇だなあ…
		
		
	
			
			とつぜんの、にくたいろうどう!ここんとこ睡眠短いのでちからでない!ねむい!今日もう仕事終わりにしていいかな…(だめ)
		
		
	
			
			くらげだった
		
		
	
			
			水棲三日月…
		
		
	
			
			そいえば、コクーンの万年筆買ったとき最初に書いた紙は月光荘のスケッチブックだったのだよ
		
		
	
			
			@ceo0707 あ、うー…はい…
		
		
	
			
			@haci_ame でも、おたまじゃくしがカエルになっちゃうとただの年齢差なんだよなーてことを考えてました…変態しないで寿命があるならいいですね…(やはり異種族萌えだし、そこにいっしょうもえも発生することがあるのかも)
		
		
	
			
			@ceo0707 ほしい…って思ったんですが、これ2本目の万年筆買うフラグなのでは…
		
		
	
			
			@haci_ame いっしょうもえ?
		
		
	
			
			@ceo0707 「月明かりを受け佇む京の町」……。
		
		
	
			
			年齢差萌えはないけど、寿命差萌えはあること思い出した…なるほど…
		
		
	
			
			意志疎通の方法からはじめるみたいなとこなのかな…さなぎ萌えはたぶん変態萌えだからまた別のはず…
		
		
	
			
			別種族みたいになるからかな…
		
		
	
			
			なんだろう…こども萌え年齢差萌えがほとんど無いタイプのふじょしなのだが(ちったいこかわいいな!はある)、こども通り越して幼生くらいの感じになると萌えるのかな…ねことこねこはあんま萌えないけどおたまじゃくしとかえるなら萌えるってこと?……あっ、萌える!
		
		
	
			
			(でも今書いてるやつは昭和期は多くのつくもが寝てたことになってる)
		
		
	
			
			とうはくの渡邊コレクションにたしか伊達家由来の青江短刀いた気がするから、伊達の鶴のおはなし聞いてたりしてもいいのよ…
		
		
	
			
			萌えポイントが多すぎる…あの頃の製鉄のお話聞かせてくださいよって言われて、何せ昔のことすぎて忘れたなあ、はっはっはっ、って。昭和の老博士と千年のじじいがお茶飲んでたりな…
		
		
	
			
			かわゆきのおすそわけありがとう…ちょっと元気でた
		
		
	
			
			東大工学博士(冶金学)の親子二代(お父さんは特殊金属の会社を設立)にわたって大事にされる古い鉄、ってロマンすぎるだろう…
		
		
	
			
			ときどき、三日月さんってあれで昭和の市井を知ってるんだよな~って思ってそわそわする(一方その頃鶴丸は皇居=元江戸城にいた)
		
		
	
			
			@genmaicha62 ありがとうございます、お手数おかけします。よろしくお願いしますー。ご本も、げんまいさんにお会いできるのも楽しみにしておりますー
		
		
	
			
			そういえばもうとっくに表紙だけ印刷に出しちゃってたから最初に予約した印刷所キャンセルしないとなってサイト開いたら、注文履歴にキャンセルボタンついてた…いつから…?
		
		
	
			
			@genmaicha62 げんまいさん、無事の発行おめでとうございます!下巻の取り置き1冊お願いしたいのですが、まだ大丈夫でしょうか?
		
		
	
			
			五時間弱ずっとノンレムの日があれば、三時間でも定期的にレム睡眠入るときもあるんね…耳栓首あっためアイマスクありの条件は同じ
		
		
	
			
			@otkntg430 気圧もからんでいるのかな…お大事に
		
		
	
			
			@ceo0707 えだちかちゃんがおっとり(もったり?)雰囲気で、つるえだちゃんがぴょんぴょん飛びそうな感じなのほんと良いです…