2016年5月[1443件](20ページ目)
			
			@nnbs0510 すでに発送連絡いただいていて驚いております(*^-^*) 楽しみです。
		
		
	
			
			あ、あれそうだったのか…ひえー(歌丸さんと円楽さんのふたり会はいっかい見に行ったからな…歌丸さんすごく色っぽかったんだよ…)
		
		
	
			
			お、おおう…! 小野さんは前のが声も語り口もあまりに古泉だったから、あまり期待しすぎぬようにと自分に言い聞かせる…別番組だからね…
		
		
	
			
			RT @konicaminoltatk: ペンタトニックスとのコラボが決定!!
6/11(土)~「スター・フライト 北海道 feat. PENTATONIX」上映スタート!
ナレーションは小野大輔さん☆#PTXPT
【詳細】goo.gl/2uIBSg pic.twitter.com/ac8ThYuygV
		
	6/11(土)~「スター・フライト 北海道 feat. PENTATONIX」上映スタート!
ナレーションは小野大輔さん☆#PTXPT
【詳細】goo.gl/2uIBSg pic.twitter.com/ac8ThYuygV
			
			なんかもうこんな歳なんだからそろそろ愛とからぶとかに忌避感もたずに接することができないものか…
		
		
	
			
			10年後、わたしが結句を見つけたのはアマゾンの奥地だった。
		
		
	
			
			世界に下の句を探しているよ…
		
		
	
			
			上の句ばかりどんどんたまっていくのが、なんか、設定だけして書き出せない小説みたいであーあう…ってなる。小説はものによってはまあかかるよってもう分かってるけど短歌はまだぜんぜんわからない…
		
		
	
			
			ときはなつ、を、ときははつなつ、に空目したんだけれども、まあ、はつなつはときはなつときかもな…
		
		
	
			
			ゆうべ、二次創作と題詠の違いって…っていう話をしてたの読み返しているんだけど、これはグラデーションなのかなあ…グラデーションだと思っているんだけども…
		
		
	
			
			@nnbs0510 ありがとうございます…
		
		
	
			
			ライビュ耐えられそうにない!って思ってた気持ちがお見送りせりふでぶっ飛んでるのはよかったのか…でもそっちではしんでる
		
		
	
			
			ふたりぶんの台詞まるまる読み返してしんでる…はあ…
		
		
	
			
			そうだ…台詞リストにお見送りのやつたしとこう…
		
		
	
			
			お手紙というていの夢日記
		
		
	
			
			修行だよってあの「支給品の」旅装束まとって本丸出たらどっかの水槽で4日間眠らされている
		
		
	
			
			秘密のお方…ほんと何してんだろうな修行…やっぱ精神的なほうのような気がする…
		
		
	
			
			「僕と根付く木々は夢に頼らず青に溺れない」っていう歌詞にぶんなぐられて溺れないように生きねばならぬと思ったことがあったけど、そういう決意こそが青かったのだとのちに思ったことはあった
		
		
	
			
			@nobue_k (と、だけうかがうと、ふつうに二次創作に思えてしまうのでした…題詠…)
		
		
	
			
			(そのツイート読みたいに萌えがたりも入るからきっぱり分けられるもんではないけど)
		
		
	
			
			@nobue_k (な、なるほど…でもちょっと読んでみたい気がします。信江さんの題詠(的なもの))
		
		
	
			
			ツイッターはツイート読むためのもんだから、その人のツイートが読みたい、面白いときにフォローするもんでしょう。その人の作品が好きかどうかとは関係ない。(好きだから情報ほしくてひっそりリストに入れたりはする)
		
		
	
			
			@nobue_k 際を攻めるとそうなってしまうこともあるのでは、とは思うんですよね。どうしたって境界はグラデーションでしょうし…(それを言ったら古泉歌集はなかみは正真正銘の二次創作ですが、存在そのものはわりと際を意識して作ったもんだからなあ…と遠い目になります…)
		
		
	
			
			@nobue_k たぶん純粋性などないんだろう、とは思いますが、こう、お尻の座りのよしあしみたいな感覚的なものはどうしようもないんだろうとも思うのでした
		
		
	
			
			でも、「こう読むことに決めてますから」って心に決めないとつっこみにくいジャンルってもうそれだけで相当めんどうくさいとは思うよ…
		
		
	
			
			@nobue_k そこに「わたし」の虚構性とか、そもそも個人の自己同一性とは?というような話がからむともっとぐるぐるします…めんどうくさい!(ので、読者としては好きなように読むを貫くことに決めています)
		
		
	
			
			@nobue_k 「題詠」の場合、「わたし」を薄めるとやっぱり怒られそうな気がしてしまうんですよね…そこに強度がないとだめっていうのが詩歌ギョーカイのメインストリームなのではないか、という…思い込み?(思い込みだったらいいなー…的な)
		
		
	
			
			この単行本とても楽しみにしているんだけど、今日更新の最新話のところに、単行本全頁カラーって書いてあってほんとうに嬉しい…
		
		
	
			
			RT @_to_ti: 【単行本情報】「植物」「収集」「記憶」「宇宙」…四つの主題で描かれた眩いばかりの空想群、カシワイさんの初短編集『107号室通信』が6月17日に発売します。詳細は後日発表します。
www.to-ti.in/product/?id=26 pic.twitter.com/xlt8hQasRa
		
	www.to-ti.in/product/?id=26 pic.twitter.com/xlt8hQasRa
			
			@nnbs0510 あ、ありがとうございます(何とか勇気が出せたらそうしてみます…)