2016年11月23日[39件]
めっちゃ三日月さんカラーだし、みかつるカラーでもあるし、蓮だ(そして、青は葉であって花ではない…)
食パン生で食うの好きです。
このパンには苺の組み合わせが好きだろうかりんご組み合わせるのが好きだろうか…ってえんえん悩んだ末に、あーっこれ苺だ!基本的に苺だ!みたいになることもよくある。
そのふたりの組み合わせであるっていうことがパンで、えろの有無がバターみたいなもので、別にバターがなくてもパンはおいしく食べられるけどバターあってもいいし、バターを塗った場合にさらに苺ジャムを塗るかりんごジャムを塗るかが左右くらい。どっちもいいけど苺のほうが好き、とかはある。
RT @kai_xxx: 花丸まんばくんともちんばと柔軟剤まんが pic.twitter.com/mA0ONUcy45
@haci_ame 三日月さんとたいして年の変わらないかたなは他にもいるのに、三日月さんだけが突出して「永さ」を感じさせるのは「託されたもの」の違いなのかなあと考えるとたまりませぬ
あーあとアレだ、北辰一刀流の人気があったのは、技名が中二っぽくてカッコよかったからだと思った。龍馬展。
@haci_ame ふふふ、呪いですよね…性能で代わりになる(どころか勝る)ものは沢山あっても、意味を肩代わりできるものはひとつも存在しない…
たぶんハイシーズンの休日の京都行ったのはじめてだったので今日はいろいろびっくりした…これまでわりと冬とか夏とかに行くことが多くて。
@haci_ame なんかこう、全体性で許されるみたいな曖昧なとこなんですな…
さすが刀帳番号三番…(一番ではない)
すべてのステ値がある程度高めなんだけれども他より抜きん出て秀でた能力はひとつもない三日月宗近…そりゃ好きなはずだよわたしが…
とーほぐ出身者はどこ歩いてても口を大きく開けたくない…
うちの連れ、今はもう普段はそんなに感じないんだけど、一緒に西のほう歩いていると、あーこのひと西の出身なんだな、ってなる…何ていうかこう…そのへん歩いてるだけで押し負けない感じというか…
新制度は来年4月から。いずれも現行制度のほうがお得な気がするので、現在パスポート使っている人は、有効期限と利用状況によっては3月のうちに現行のものを買い直しておくのもありなのかな、という感じ。
今みてみたらトーハクにもこんなふうに出てた。
:「東京国立博物館 新たな会員制度のお知らせ」 www.tnm.jp/modules/r_db/index.php?contro...
:「東京国立博物館 新たな会員制度のお知らせ」 www.tnm.jp/modules/r_db/index.php?contro...
そういえば、今日、きょーはくでこんな案内がありましてね…
:「京博パスポートの販売終了ならびに国立博物館メンバーズパス販売開始のお知らせ」 www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/post_117.h...
:「京博パスポートの販売終了ならびに国立博物館メンバーズパス販売開始のお知らせ」 www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/post_117.h...
リアルタイムのニュースや幕府の不祥事などを、遠い過去の事件とか物語の設定を借りて描く(同時代の受け手には何の風刺なのかはうっすらわかる)という手法、幕末(維新)前後の頃もまだ報道の一形態として使われていたんだなあ、あんなに大々的に戦ってても、というのも興味深かったな。
RT @myougaaaaa: 服の模様で喜ぶ三日月宗近達 pic.twitter.com/5bqvPd2J6j
奥州名所一覧っていう戊辰戦争などの関連地をマップ化したもの、仙台をメインとしつつ福島の地名多くて、しかも結構な山ん中の地名が普通に記されていて、あの町あの村はかつて何らかの要所だったのか…という驚きがあったな
坂本龍馬って伝説になるのがはやすぎて、まだ生前を知る人がたくさんいたよなあという頃にもうとんでもエピソード付与されてたり、書簡集出版されちゃったりしてたんだなあ…というのが龍馬展のいちばんの衝撃だった。時代の更新のスピード感も関係していたのだろうか…
@haci_ame 合意です、合意です
@Cyrill_R ちょっとにっこりしていますよね!そろそろ紅葉も終わりかけの様子でしたが、ぎりぎりもちちかさんにも見せてあげられてよかったです。
粟田焼たべます。前に1個だけ買って、おいしい!もっと食べたい!ってなったので念願の箱買いであった… pic.twitter.com/shgg91lb2u
この、青蓮院の襖絵さあ… pic.twitter.com/3mTCTrwvH5
これも御縁と木札にお願いごとを書いて、一緒にくべてもらってきました。わたしもどなたかの木札を火に投げこませていただいた。粟田さんで「火」の神事に遭遇するのはちょっとこう、胸が熱いですね…
粟田さんたまたま火焚祭という神事がはじまるところだった。音楽が生演奏でびっくりしたよ。宮司さんも草履とか下駄でなく沓を履かれていたよ、歴史を感じる… pic.twitter.com/B59cYdL8z6
粟田神社のもちちかさん pic.twitter.com/Vd5udhBwS1
天の川みたいな地面と、赤いお星さまたちにはしゃぐもちちかさん pic.twitter.com/TJyxhitueU
青蓮院はじめて拝観したんだけど、こう…貴族的な雅やかさだった…調べたら何度も焼けたり盗まれたりしているのに、今もわりと拝観の仕方がぽんと自由で、鷹揚なんですね…という感じ。 pic.twitter.com/GhZySePH6I