2017年7月[586件]
			
			もしかしたら中のもちちか30匹前後によって動かされているために、会話の反応が若干にぶい
		
		
	
			
			いろいろ考えていたんですけど、活撃の三日月さんの印象、オートマタっぽいのかも?って思ったらちょっとしっくりきた。
		
		
	
			
			世間を断ちはじめたところになんかいろいろきてたらしくて??? きのうワンフェスだったんだね。
		
		
	
			
			選挙済ませてアイスかじりながら帰ってきたわい。ぶくぶく…
		
		
	
			
			@tolove_fr いや、まあ、「足利家」の落陽を目にするみかさんばみさん、というくらいの感じかもしれないけども…!
		
		
	
			
			「光」にこそ不穏さ感じるたちでな…
		
		
	
			
			@tolove_fr こんのすけの遠吠えからの空からの光はさにわによる重傷(とんぼさん)帰還と再出陣への布石だと思って…いる…んだけど、ひとすじのひかりが蜘蛛の糸みたいに見えちゃっててアレ…
		
		
	
			
			@tolove_fr (永禄の変まわりは三日月さんがらみで「伝承」エピとしてはとてもよいものだけど、「歴史」に焦点あたってる話では出てこないもんだと思ってたとこあるんだよ…びっくりした…ぁぅ…ゲーム内でも足利とは言うけど、義輝さんに言及するわけではないし…)
		
		
	
			
			@tolove_fr 本丸が意外とふつう…というか、これさにわの執務室かな…室内の構成内容が好きでしかない…
あと、「年長者」概念のある設定ありがとうありがとう…第二部隊での鶴丸さん歓迎ムードもそのあたりの信頼感なのかな
		
	あと、「年長者」概念のある設定ありがとうありがとう…第二部隊での鶴丸さん歓迎ムードもそのあたりの信頼感なのかな
			
			(この展開感なら第一部隊のこの出陣だけでさいごまでいくかもな、とか思っていた…)
		
		
	
			
			永禄8年…ぇぇぇ…
		
		
	
			
			ちなみに本日上野で開館前の列に驚いたのは西美のアルチンボルド。西美そもそもそんなに列できない…。列は敷地内に入れてたので見えなかったけど10分前時点で40分待ちを出してたのが科博の深海展。
		
		
	
			
			ひかりのとてもよい時間帯だった。タイ展の前に三日月さん詣で(にかいめ)も行ってきた。
ご飯も済ませてきたのでおうちについたら原稿する…もう原稿しかしない… pic.twitter.com/pFSjDw3MrX
		
	ご飯も済ませてきたのでおうちについたら原稿する…もう原稿しかしない… pic.twitter.com/pFSjDw3MrX
			
			鶴屋のぷりんは月のようだな?と嬉しそうなもちちかさん。
と、兵庫鎖太刀拵。 pic.twitter.com/oxe4Cv9Wvf
		
	と、兵庫鎖太刀拵。 pic.twitter.com/oxe4Cv9Wvf
			
			河出のアレは、上野明正堂、有隣堂アキヨド、書泉ブックタワーだめだったのであきらめました。専用帯は巻かれてたのが書泉だったんで店員さんに聞いてみたけどなかった。アキヨドは澁澤でなく河出フェアのほうだった。
		
		
	
			
			わたしは、インド神話、インド仏教の影響濃そうなタイの仏教世界観が垣間見れるな〜、ってあたりが面白かった。地獄極楽図に首が多い…。あと、たぶん、3という数字が好きなんだろうな…
		
		
	
			
			もっと、大きさでどーん!数でばーん!みたいなのがよろしいらしい。たしかに、インド神話、インド仏像の影響が濃いし、遺跡の写真があんなんだから、もっとかたまりの迫力が、あるんだろうな。
		
		
	
			
			タイの仏というより、タイの遺跡文化の展示という感じ。展示パネルや什器のデザインにとても力入っててキレイだったのだが、逆に、タイ行って気に入って帰ってきた家人には、タイのよさが9割死んでる、と不評の様子であった… pic.twitter.com/avb4eI8rkt
		
		
	
			
			あとなぜか鶴丸さんのこと求道者みたいに思ってるとこあるんだけどなんでだろ…意思の権化だなあっていう解釈からやじるしのイメージが先鋭化したのか…道とは…
		
		
	
			
			例によって予定にとても満たない進度だけれど焦りが生まれないびょーき…ううん…やる気より焦りが欲しい…
		
		
	
			
			なんか前の深海展はね、こういう…なんていうか…ひえぇぇぇ概念でしぬ…みたいなとこがね、あったん…
		
		
	
			
			RT @3000_meters: 深海展の図録は黒に近い青の濃いベースにレインボーの細かいホロPPかかってて、すごくきらきら(ぎらぎら?)のカバーです。濃色にホロきれいだね。
		
		
	
			
			RT @3000_meters: 深海展で、浅くもなく海底でもない中・深層がもっとも酸素が少なくて、岩場もなく薄明るく身を隠すこともできない世界だっていう解説文読んで、あーよるべがないなあ…と思ったあとにナチュラルに「古泉」と浮かんできたのでいよいよ病が深い。
		
		
	
			
			あとまあ、「しんかい6500」とかもそのまんまっちゃそのまんまだけども、海底資源探索調査のための船に「資源」って名前つけるセンスはどうかと思いますエネルギー庁さん…
		
		
	
			
			このポスター(看板)の中央にフィーチャーされているのが、「ちきゅう」の海底ボーリングの先端部分なんだよね。深海の底の部分がメインだよ、ってちゃんとあらわされていたんだな。地震と津波のしくみ、それについての海底調査で一室あります。
		
		
	
			
			今、筑波大のとなり、っていう文字列見かけたけどどこのとなりのおつもりか、外周10キロあるでしょ…
		
		
	
			
			知らないことがたくさん展示されてる!たのしい!という感じでした。たのしい。でも好みでいったら前回の深海展のほうが好きだな。
		
		
	
諦めかけていたんですが、どうもスタートにばらつきがあるようです。