みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2017年6208件]108ページ目)

@KOMUGI_AKB2759 えええ、めっちゃかわいい!さすがあきさん!!もうちょっと笑っちゃう感じになるかと思ってました、正直…すごい、かわいい…

twlog_3k

@KOMUGI_AKB2759 かわいいじゃろ? もちちかさんのおなか、なすすべのない無防備さが好き…
あきさんのセンスにおまかせするのがかわゆいと思うのだわ~

twlog_3k

@KOMUGI_AKB2759 もう1もちのもちぬしのお友だちにもおすそ分けしてきた!
まさかの手押しの愛情が嬉しいよ~。空飛ぶもちちかさんの素材ならこれがいいと思うよ?(あつかましい)

twlog_3k

@KOMUGI_AKB2759 かわっ! かわいい~!! 傘の絵がついてるのがいちばんかわゆい~(*´ェ`*)

twlog_3k

@snowscape そうなんですよね、少数派はただ、いるよ~ってときどき言ってみるだけです。完全固定派と右固定派だとどちらが多いのかなあというのは興味があります。後者は前者の存在気にしないでしょうけど、逆はそうでもないような気がするので。

twlog_3k

個人的には受け並びって何の便利さもないし、組み合わせが同じCPを隣にしてほしいけど、少数意見なのは知ってる…

twlog_3k

とりあえず、なっこみの買い物用リストの器をつくったぞ~、今回つるみか近くてよきかな。

twlog_3k

んん? 料紙って基本的には和紙なんじゃないのかな。チラシに、平安、室町などの紙に混じって夏目漱石の「門」の直筆原稿が並んでいるんだけど…原稿用紙が和紙なのかな?

twlog_3k

カッコよくない話もすると、龍だけでなく、鰻の意匠とか百足の意匠とかもあったんで、みんな長いものが好きなんだな…となった。

twlog_3k

泉屋でとてもカッコいい龍の三所物を見て、あー、大倶利伽羅くんの刀種変更のときに、かっこいい三所物と鍔を贈る光忠さんのお話とか界隈ではあったんだろうなあ~、とか思っていた。

twlog_3k

高麗仏画、いろいろあって韓国にあまり残ってないみたいで、日本に残っているコレクション貴重なんですって。

twlog_3k

泉屋博古館の京都の本館の方は、古代中国の青銅器たくさん持ってるんだなあ。実はこの館の名前をはじめて意識したのはちょっと前に根津で見た高麗仏画展だったんだよね。アジアものに広く強い感じなんかな?

twlog_3k

この鍔かっこいい…と思ってお名前見たら林又七さんだった。納得。去年、永青文庫で見たときにお名前おぼえた。すごくスマートに図案化されててモダンなんだよね。

twlog_3k

RT @nijiiropokke: 【同人イベントのための出張保育・託児】ママ・パパになっても同人イベントを楽しみたい方のために、「ぴったりの日時に」「会場の近くで」「プロの保育スタッフが」お子様をお預かりします。ただ今、8月11~13日のお申し込み受付中です!
詳細⇒nijiiro-pokke.jimdo.com/ pic.twitter.com/XkyFX5qJnj

twlog_3k

いやびっくりした、三井記念美術館で入場待機列できてるのはじめてみた…会期末だし、ここ1週間のみ展示の吉祥天大人気でしたね…

twlog_3k

ああ~…うそやん…当落でいちばんのショックは好きなサークルさん落ちてることだよ…うぅん…

twlog_3k