みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2017年6208件]136ページ目)

アニメ…すぐ脱落すマンだけども、OPが見たいなっていう気持ちがあるアニメは脱落しにくい傾向あるから。OPが楽しみ、って言えるのなんか強い。

twlog_3k

何はともあれ、オープニング曲のタイトルがツボすぎるし、オープニング曲のタイトルがうちのみかつるでしかないな?って真顔になったので、オープニングが楽しみです。

twlog_3k

昨日の足利は春が極まっていたけど、軽井沢は今が早春、というか首都圏以西だと2〜4月の花がいっぺんに咲き出している北国っぽい感じ。さくらもいろんなさくらがいっせいに。 pic.twitter.com/rNCzlrLyIE

twlog_3k

足利はばんな寺にも寄ってきたんだけど目当ての猫には会えず。太平記館で、先月は完売で買えなかった芋ようかんと栗ようかん買ってきた。たのしみ!

twlog_3k

現代の立体作品まで扱っていて、今まで見たベルギーものではいちばん幅が広かったのでは。個人蔵も結構あったし、デルヴォーのスケッチブック(ベルギー王立所蔵)なんかも来ていたよ。

twlog_3k

思惑どおり、ゆったりじっくり鑑賞できて大満足です。メインビジュアルになってるボス工房の作品だって、タイミングによってはひとりじめできた。

twlog_3k

そして今日のメインの目的地はこちら。秋には Bunkamuraに巡回する展示なんだけど、このテーマで宇都宮なら宇都宮で見たいだろう…。それに、宇都宮美術館は立地も建物もレストランもとても良いんですよ。 pic.twitter.com/xELeKAyI6c

twlog_3k

棚を作らないでこんもりと盛るかたちに咲くよう樹をつくってあげてる藤はほとんど見たことなかったんたよね。今日初めて、あっ、藤娘(の人形とか)のポーズってこのかたちをあらわしてる?って納得した。

twlog_3k

うす紅藤がちょうど見頃。紫藤は、1本植えのはおおむね満開だったけど、藤棚は五、六分だったかなあ。棚になってるとすこし花にあたる陽が翳るからなんじゃないかな。

twlog_3k

7時開園のところに6時半すぎ着でもう着々と駐車場は埋まっていたし、もう開園していて入れてもらえた。この時間なら、ときどき人の途切れたところを狙って写真撮ることも可能。

twlog_3k

あしかがフラワーパーク!約1か月ぶり2度目。ここが春の極地か!という感じ。藤棚ももちろんすごいんだけど、どちらを向いても目に映るものがすべて色鮮やかで美しいという空間そのものがすごかった… pic.twitter.com/HV3M3uSmaf

twlog_3k

来月再来月くらいは三日月前後まだまだ近いよ! いちばん近い、の何がいいって、これから遠くなる一方だってことだよ!

twlog_3k

ところで昨日今日三日月でしたが、ほぼ近位の三日月、地球にとても近い三日月だったんだよ、平均38万キロ離れていますが、今なら36万キロ!

twlog_3k

ツイッター断ってると集中度は上がるけど、その分の時間を原稿に振り向けてるのかというと、だいたい、アプリ入れ替えて設定したり、ソフトのバージョン上げて設定したりしてるよね…原稿の設定も捏ねますが。チケット関係は明日やるです、明日やるです

twlog_3k

結局こっからネタ差し替えしたんだけど、思ったより短くおさまったのと
もともと書いてたやつと設定繋がっちゃったので、無配したほうが良いのでは?となったのもあり、脱稿したけど入稿やめました。自家製本するね。

twlog_3k

手首サポーターとロキソニンテープとロルカム錠のおかげで脱稿はしている。首とか足首とかやった時にもらった薬の残りよ、ありがとう…

twlog_3k