2018年[3833件](62ページ目)
@3000_meters 宴奏会のアンケは27日まで
@3000_meters 失楽園コーヒーの販売期間。今日いっぱい。
21日までに何かしなくちゃいけなかった気がするんだけど思い出せない…何かわたしに頼んでた人がいたら言って…
いずれの草をはなかつみとは云ぞとなんちゃらかんちゃら…かつみかつみと訊ねありきて云々
これがあなたのたからばこだよ、みたいな感じ…
よかった…
晩ごはん食べながらぼんやり反芻してたんだけども、ここまでいくつもの「とある本丸」が公式二次創作として提示されてきてて、そのうえで、ここで、(宴奏会それぞれの本丸の顕現順などはあるにせよ)「自分の本丸」を追体験することがメインのコンテンツを出してきてもらえたっていうのがほんと…
予習番組みたいなところとばしてしまったんだけど、あのめっちゃ紘の数が多い琴?のこととか教えてもらえたのかな、はじめて見た
円盤、全会場分入れて欲しい…すごくよかった…
青空の下でもひとりで立つ後ろ姿…うう…
あー…あのイラストここでくるの…あのOPのさ、裏ジャケは月夜の後ろ姿なんだよ…
星が降ってるみたいな映像きれいだな…
三日月さんの近侍曲聴くと、なんでだか、KOEI…って思うんだよね
タイムシフトだから休憩飛ばせるんだけど、なんかじんわりしてて飛ばせない。休憩って必要なものなんだな。
ああ~…宴奏会すごい…(視聴開始5分)
青山ブックセンター閉店のニュースのとき、ほかの六本木の書店検索して、だよね…こことここしかないよね…ってガッカリ顔で会話しちゃってたのほんとうごめんなさい…今まで雑誌くらいしか買えない系のブックファーストに出会いすぎてた…
先週買い忘れた山尾悠子さんの「飛ぶ孔雀」を買いたくて、あるかな~?って寄ってみたら、2箇所に面陳されてたし。
ところで今日、六本木のブックファーストに通りすがりに入ったんだけど、胞子系文学を集めてみてたり、山の怪奇幻想をひたすら並べてたり、近々新しい歌集が出るので!という理由(出ました!じゃなく)で穂村弘既刊特集組んでたり、本屋さんとして息してる感じがあってなかなかよかった。
@ceo0707 もうこれからこの曲は、この、せおさんの見せてくれた光景なしでは聴けません…ぅぅぅ…
@ceo0707 ああ…ああ~…!(ことばにならない)
国立新のこいのぼりは、無料で入れて、寝そべることもできるようになってて、土地柄か、いろんな言語しゃべるいろんな人たちがみんなだらだらぼんやり上を見上げていて、なんかよかった。
建築物として提示されてるんだけど、受け取れるものが概念、みたいなものも展示されてたので。もちろん大勢が利用するような建築物ではなくてね。
あとなんかこう…ある種の信仰をソフィスティケートして有用なものをつくる…みたいなことを考えた。ときどき動機の部分が強すぎて理解がむずかしめのものになったりする…
周辺環境とのつながりのもたせ方とか、周辺環境の借り方?みたいな、考え方はとてもわかりやすく理解できる気がする。模型楽しい。
RTの記事読んだばかりだったので、そのへんも考えつつで興味深かったかな、建築。展示には「今後」への視点は感じられなかった。ということ自体も含めて。
RT @sasakitoshinao: 海外では木造高層建築盛り上がってるという話もあるけどなぜ日本では来てないのか問題。伝統が逆に邪魔してる?>「日本には釘も金物も使わない木の技術が古来からある」という話にすぐなって「えっ、釘や接着剤を使うの?」となっちゃう。/都市の中にもっと木造建築を bit.ly/2IOZweu pic.twitter.com/7RV00jY8SX
建築の日本展、日本の建築でなく建築の日本と言うからには、もっと世界全体のなかに位置づけるみたいな展示にしてほしかった感はあるな…模型がメインなので人工の構造物好きだと大変楽しいと思います。さざえ堂の断面図とか楽しいに決まっている。
森美で建築の日本展から、国立新のこいのぼりなう! pic.twitter.com/kRoI16heNv
CGみたいな景色であった pic.twitter.com/qeIxq7apRP
TQ線ユーザーなので、ヨコハマシブヤシンジュクイケブクロ、って流れてくると、東横線かな?って思う(MMに乗り入れるから行き先表示的には横浜はないし、新宿は新宿三丁目だけども)