2018年[3833件](64ページ目)
時系列ある公演だって聞いてたから、途中から見るのはしたくなくて週末タイムシフトの予定、プレミアム課金久しぶりじゃわい
あ、そうか。ケインが両家の血を引いてて、アーロンがそれを知っていれば、ローリーにアーロンの血が入ってなくてもアーロン的には建前も本音もオールオッケーになるのか。で、最初からそれを仕組んで得るものがあるのだれ? …いやちがう、状況みて、わたし、状況証拠を
ケインもここに入る可能性ある
このへんが気になるけど、でも動機から探るのは基本的に助手役の誤推理への道で、正解は状況からみちびきだすものだよね…
ローリーの本当の父親はだれ?アーロンが長年の女遊びをやめるほどの罪深さとは?(モーリスの可能性はありえるのか?)
ジュリエット(とエヴァ)の本当の父親はアーロン?(とするとモーリスorクリスが相手では異母兄弟同士の婚姻になってしまう)(アーロンはそれを知っているのかどうか?)
2017年5月の満月は11日、今、虚月館何日めだっけ?みっか?よっか?カルデアはまだ初日なの?それとも日が変わったりしてるの?
うんうん、そのうちサイストアで買えるって信じてたよありがとう!
通りすがりの会話の流れと凹凸を、何語かなー?って聴いていたら、急に SONY web store が単語として飛び込んできた。
遅めに昼休むぶんには自由なんだけど、早めらんないんだよなー月曜は。
今日やること…ってぼんやり考えてて気づいたけど、最近の月曜の流れだと、ロッピー確保とか無理すぎるんだった…せいぜいトイレか…
@nobue_k お洗濯日和ですしね、微妙な折衷案でなく、ほどよい落としどころということで
虚雲と射月はふたりあわせて虚月…つまり三日月…ということにいまさら気づいてしまった朝ですが、これ、虚のほうのキョンが影の部分だから、古泉のほうが細い光の担当になるんだよね…
@rui_44 うっかり! でもおかげさまで、虚雲と射月はふたりあわせて三日月…というわけのわからない萌えにおそわれています、ありがとうございます
@nobue_k 最近涼しかったし、特にめだった汚れがなかったのであればそのままに一票
ベディさんあと1枚で宝具5なんだよなーって単発ぽちぽちしていたら結局10回以上回してしまった…そのあいだにジャガーマンが2→4、マリーさんが1→2になり、保管室(ロビン部屋)に13枚目のおともだちが。
亜麻色に濡れ羽色と同様のあこがれをいだいているため、ベディさんは今後も亜麻色のつもりでまいります。
マリーさんははちょっとプラチナ寄りなのかな。
マリーさんははちょっとプラチナ寄りなのかな。
そういや、クリスの所属が変化したことで、あのベディさんの髪色は金なんだなあということがはっきりしたなー。わたしは亜麻色って思っていて、まあ亜麻色ってざっくり金髪のうちだけど、フィンさんみたいな金髪と比べるともうちょっと繊維っぽいというか植物性というか、糸巻きが似合うイメージ…
@rui_44 しかも相棒?が射月ですもんね
ローリーちゃんって実際いくつなんだろう?「少女」って以外の情報あったっけ?配役はバニヤンだけどもさ。
普通、前者は光のとどかないところ、ということになるんだろうけども、そのへんの要素と光が繋げられているような気がしてそわそわするのだよな…
暗く湿ったものを蔓延らせる土、いのちを生み出す豊穣の土
作中でもバブさんがファーさんの部下だったというのはまあそうなんだけども、なんか、そういうふうに土と光を繋げているの、たぶん意図的だよね、って思うと…光があらわすものと、土があらわすものって何…ゆぐゆぐの土とは何かちがうの…
ってぐぐって確かめてたら、近世以降の説話では、ベルゼバブが元は熾天使でルシファーの側近だよって、いうのもあると…土と光…
第一階層ボスつよかった…土属性なんだけど光攻撃混じってて、そういえば召喚石のバアルさんって土属性なんだけど光効果も持ってるんだよねーということを思い出し。元ネタだとバアルってベルゼバブだよね…
関係による、っていうのはすごく思っていた。作風とか萌え傾向をよく知っていて、過去にもお互いの作品について話したことのある相手にだったら、最近ふきだしの配置変えてる?前より視線の流れがスムーズな気がする!とかでも言っちゃうしちゃんと会話が盛り上がる…(例が漫画になっちゃったけど)
わ、見たことないタイプのモンスター出てきた…
@suenagi 「読みやすい」に込められた範囲とか意味が人によってだいぶ違うのはもう仕方ないから、ほんと、よく知らない人相手には気をつけないとなー、って。知ってる同士だと、褒めるのもアドバイスも、たぶんしやすいんだよね…継続的だから加減みながらツッコめるしね!
@haci_ame 首後ろの肩ってめっちゃ固まるとこですよね、伸ばそう…。繋がってる部分大事なのもすごくわかります…ほんとうにどうしようもない肩こりのとき、直接肩ほぐすより肘とか手首からいったほうがいいことある…
ソロで共闘掘り進めてパンデモニウムにたどりついたぞ…おもむく前の説明(つまり設定)スクショしまくっている