みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2018年3833件]65ページ目)

@haci_ame それちょいちょいトイレでやってるんだけど、たぶんちゃんと目標回数決めてやったほうがいいんでしょうな~、ありがとうございます!寝る前とかにやってみよう。

twlog_3k

腰を大事にする話が目に入って、首の鍛え方しらべようとしてたの思い出した…荷物をひとつにまとめられなくなってきたんだよね、重みを分けて持たないと首にくる…

twlog_3k

@suenagi こっちがそういうつもりで言ったとしても、受け止めてもらえないんだったら言っても仕方ないもんねえ…だからまあ、今後は気をつけようというのには、今後は言うのやめようも含まれるわけです。欲しい言葉しか欲しくない相手を褒めるのはむずかしい…

twlog_3k

わたしが「読みやすい」って感想言ったとしたら、いろんなものを込めて相当尊敬の気持ちで言ってると思うんだけど、まあそうか、技術面より内容のこと言ってよ!みたいな受け止め方はあるかもね…今度から気をつけよ。

twlog_3k

レベルキャップ外しのクエスト、全属性を光でなぐり踏破し、なんだかすこし申し訳ないきもちになった…

twlog_3k

ぐらぶるさんのランク上限150まで解放した…120を目指さないと…追放されるためには楽園にたどりつかないと…

twlog_3k

書きたい内容によって文体を使い分けることに無駄な憧れを抱いてしまうよね…あれ読むと…

twlog_3k

むかしのJUNE誌の連載まとめたものだから、男子同士の何かを書くこと、そもそも文章を書くことについての精神的な部分も結構書かれており(若干カウンセリングの要素が隠れているんだと思う)、そこがちょっとうるさいなと感じるひとはいるかもだけど…

twlog_3k

わたしは1文40字以下(だったかな?)を守りすぎてクセになりすぎて、そこから飛び出せるまで十数年を要してしまったが…(長い文章ためらいなく使えるようになったの、ハルヒ二次創作以降だんだよ、実は…)

twlog_3k

わー、なつかしい~。中島梓の小説道場、Kindleになってるのか!買おうかな。
(いずれ上達したら例外も使いこなせばいいんだよ、というのを前提に)基本の技術をわかりやすく解説してくれるよき本だよ。

twlog_3k

RT @tarouyarou: 時期的にまだ水面下で動いているんですが、来年6月頃に涼宮ハルヒシリーズオンリーイベントを主催する運びになりました。詳細などはまだまだ先の発表になりますが、現在イベントスタッフやイベント関連の絵を描いてくださる方を募集しております。お気軽にお問い合わせください。

twlog_3k

いくら使っても900個をきらないな…と思っていたエリクシールハーフが気づいたら1000個越えてたの意味がわからないし、ソウルシードもいくら使っても2000個をきらない…いったいどうなってるんだこのゲームは??というきもち

twlog_3k

ぱんのみみは上がいちばん好きなんだけども、みんなそうだと思い込んでいたのはなぜだろう…そんなわけないよな、横がすきなひとも下がすきなひともいるよな…わたしには上をください。

twlog_3k

見なきゃよかったってんじゃなくて見てよかったよ。でもまあ平穏ではないよ、ということです。

twlog_3k

空き地に打ち捨てられてやわらかな錆に覆い尽くされた配管の曲線とかでもすでに有機的すぎるのに、そもそもの有機物の有機さ加減?そんなに思い知らせなくていいのよ…みたいな…

twlog_3k

ルイーズ・ブルジョワは、20年くらい前にいっかいまとめて見てるんだけど、あのときも、わかる…好きかも…いやもういいです…ってちょっと元気なくなった記憶がある…。あの展覧会も横浜じゃなかったかなー?

twlog_3k

肉体と油彩の相性がいいというのはなんとなくわかる…と、思った。
けど、わたしはあんまり肉体の肉体性が好きじゃないから、あまりに過剰な世界のなかでだんだん元気がなくなったりもした…肉じゃん…ってなった

twlog_3k

個が自我を獲得することと、肉体が個のものになることは同時に起こるんだな、といまさら。だけど、そのまま、自分は自分のものだわーい!となるのではなくて、所有の問題ができたり、突き詰めたはてに物質化されてとらえられたりもする。

twlog_3k

今日は横浜美。
今このタイトルで世界巡回、日本展が浜美ときたら、テーマ的ごりごりのやつかな?と思いつつだったけど、ヌード表現の流れを追う視点から始まるので、導入は穏やか。 pic.twitter.com/MLsUIz7xCY

twlog_3k

つまり、このジャンボもちちかさんは、「本丸で日々をすごす」「本丸のなかまとして」よいサイズ感なのではないか? 鵺といっしょにお昼寝してるとことか想像するとすごくしっくりくる。

twlog_3k

二つ折り、小銭入れはがま口タイプの2室、青系、のみっつは譲れないので、気に入ったのに出会うまで数年かけて探しまわるしかない。

twlog_3k

ちょっと前よりは折り財布の比率が盛り返してる気がした。このまま長財布にほろぼされるかとおもった…

twlog_3k

おさいふ新しくしたんだけど、外側がエンボスアラレで内側がペルーラの光沢(ただしホワイトでなくスカイブルー)なので、次に会ったらおともだちは見てね。ものすごくエンボスアラレ。

twlog_3k

しばらくゆくと、水がざわざわと大きくうごくのがわかりました。もちちかのおよぎようでは、とてもこんなふうにはなりません。大きなもちちかはとぷとぷとゆれ、せなかのもちちかたちももちもちとみをよせあいました。目のよいもちがとびあがりました。なにかくるよ!ざばーん!くじらだー!

twlog_3k

どんぶらこ。どんぶらこ。おひさまをあびて、のんびりと海をすすんでゆきます。いつもどおりに村をみがいてまわるもちたちのあしもとから、ああ…ときもちよさそうなためいきがきこえました。からだのわりに小さな手足をばたつかせると、さらさらと水がうごいて、大きなもちちかはこそばゆいのでした。

twlog_3k

むかしむかし、もちちかの村がありました。はたらきもののもちちかたちがもちもちとみがいてまわるので、どこもかしこもぴかぴかのよい村でした。でも、この村はふつうの村ではありません。いざとなれば村ごと海へとのりだせます。もちちかたちのすむ村は、おおきなもちちかの背にあるのでした。

twlog_3k