2021年[5634件](32ページ目)
(やっぱり手に持ってる…)
まほすて…劇場行く前に配信浴びとくかどうしようか…
(この氷柱のほうの歌に「こういう人物からこういう人物に大きな感情がある」って言ってくださった方がいらして、あっ…(そわっ)となったのでした…ちょっと違うけど近い感じのアレに今アレだよね…みたいな…アレ…)
あいだが1か月くらい空いていたので気づかなかったんだが、こうやって並べると、両方とも二句切れで、切れるところが体言止めで、一卵性ではないけど双子かなみたいな感じがする…
これは川野さんの講座の歌会に出した歌です(結局へし折ってはいない) pic.twitter.com/kvATCeWZRr
(「推しと短歌」は、オタク語彙失いがちだから評のテンプレまとめてみたよ!までやってくださるいたれりつくせりの講座でしたよ)
RT @unicorn_ha_coco: あの人気講座が、帰ってきた!
〈「推し」を短歌で表現する〉をテーマに行われた連続講義「推しと短歌」続編の開催が決定いたしました!
その名も「も〜っと! 推しと短歌」。講師は、榊原紘さんです!ぜひご応募お待ちしております!
unicoco.co/757/
〈「推し」を短歌で表現する〉をテーマに行われた連続講義「推しと短歌」続編の開催が決定いたしました!
その名も「も〜っと! 推しと短歌」。講師は、榊原紘さんです!ぜひご応募お待ちしております!
unicoco.co/757/
…ってぽちぽちつぶやいてたら(連ツイはわりと下書きをしている)、「推しと短歌」のほうに続編(おジャ魔女?)きてるじゃん…RTする
「恋の歌だけじゃない~」(連作のほうの初回講義も受けた)も「推しと短歌」も、実践的でわかりやすくて、作品自体や作品を作ることに向き合う心のところにも言及があって、受けて良かったなあと思えるものでした
(傘をへし折る、って2回も書いてあるから、よほど傘をへし折りたかったらしい)(これは1回目のほうに出した歌のメモ)
初回講義で講師の川野芽生さんが見せてくださった作歌用の手帳がいいなあ、と真似して文庫サイズの手帳を使いはじめ(遊休ノート置き場に数冊あった)、自分はとりあえずこの見開き埋まるくらいぐちゃぐちゃやると、何となく整ってくるのかなあ、という目安ができたのもよかった… pic.twitter.com/raCwAMQcF5
そんな1回目も楽しかったのだけど(安堵)、2回目、出されていた歌が好きな感じのものばかりで、もしかして歌会ってとてもぜいたくなのでは…と思いいたったのだった。参加されている皆さんの、最新の歌が、読めるんですよ…すごいな??(すごい)
1回目の歌会の前、30分で5回くらいトイレ行ったもんね…
この2か月近く、ゆにここさんで短歌の講座をあれこれ受けていたんですよね。今週、「恋の歌だけじゃない短歌教室」の2回目の歌会があって(歌会! この講座でうまれてはじめて歌会に参加した…知らん人がいるところに行くのがこわい、という理由で子どもの頃の習い事すらしていなかったのに!)
おひるやすみじゅう、休むアイコン連打していた…みっつ完走…
宿題に取り組んでいたらこんな時間になってしまった…
残業だったり寝てたり出かけてたり寝てたりしたのでまだ復刻ひとつめ走ってるよ…これからまた別の予定がある…
晩ごはん食べてたあいだ、えんえんと蜻蛉切さんの動画リピートされていたらしく、無駄働きさせてしまって申し訳ないッ、のきもち…
Wikiあるのか…って読んでたらいろいろはじめて知ったことがあった…とてもありがたい話ばかりだった…
今は明るくて図書館っぽい建物にリニューアルしている
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD...
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD...
こないだ実家行ったとき、わたしが子どもの頃に通ってた私設のこども図書館、弟は雰囲気が怖くて近寄れなかった、と聞いた。
たしかに、錆び付いた表門から細い路地を入っていくと、鬱蒼とした庭木に囲まれた大きめの日本家屋(蔦も絡んでいたかも)…魔女の棲み家っぽさあったかもな
たしかに、錆び付いた表門から細い路地を入っていくと、鬱蒼とした庭木に囲まれた大きめの日本家屋(蔦も絡んでいたかも)…魔女の棲み家っぽさあったかもな
展示室で見たパワー解説文は、仏法を守護するために魔界の天狗になり…ってやつ
往生要集の古い写本とかでてたな…
左が本僧(良源さん)像、右が鬼化(角大師)像 pic.twitter.com/lUrpq12bQd
来週から三日月展示ということは展示替えが入るので、たぶん、鳴狐と亀甲貞宗は今週末までだな
今日、晴れててあったかいのもあると思うけど、展示室の上限人数たぶん例の期間中より増えてるし、だいぶ盛況です。特別展だけじゃなく、全体的にひとおおめのトーハクだった。
(展示室のパネルなどに筑紫書体の圧がつよかったな…)
後半に東「叡山」寛永寺関連の展示があって、ああ!となる。トーハクの敷地はもともと寛永寺だもんね…ここで展示を見ることにも意味が立ちあがる… pic.twitter.com/4EjC6n0wZi