みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2021年5634件]83ページ目)

「まだ」終焉ではないとは思うけど、遅かれ早かれ、他国との交流が促進されれば、いつまでも室町しぐさではやってけないんだと思うんだよなあ…

twlog_sui

現在地は、北における鎌倉室町時代(?)の終焉期と、それに先んじてブラッドリーの北に特化した生き様を刺したネロ(意図はしてない)、人間側から何らかの蜂起、反抗などが起こるとしたらたぶんブラッドリーのシマからだろうこと(彼は配下を眺めるときにも自我や意志の有無を問うので)…というあたり

twlog_sui

ブラッドリーについてはものすごいぐるぐるが始まってしまうが…今、めちゃめちゃブラッドリーのことを考えている沼期なので…

twlog_sui

荒らされた食材にはらはらしつつ、リケちが無邪気にやんちゃしてると喜んでしまう、やんちゃできる環境でやんちゃおぼえられてよかったなあ…

twlog_sui

ハルヒの「きゃら茶」、手元にあるものの賞味期限があと10日だった。たぶん、だいたいみんな同じ時期だろうと思うので書いときますね

twlog_3k

あちこち見て回るよゆうがないと脳内ばかりはかどるわけだが、今、脳内の元相棒についてひと言でいうなら、看取りの問題で揉めている、みたいになってしまう…老後問題ではないよたぶn

twlog_sui

ホログラムアクスタ?? かわいい…やっぱりカエルの衣装かわいいなあ…(南の方を眺めながら)

twlog_sui

そういや大昔の話だけど、雑誌って「買う」じゃなくて「取る」って言ってたな…定期購読って、毎月近所の本屋さんがおうちに配達してくれるというものだったので…(ただし、一家ぶんまとめて持って来てくれてた気がするので、発売日には来ない)

twlog_3k

なーんだ、じゃあいいや(あんまりそのへん理解できなくても)って思えたので…

twlog_3k

あと創作もの以外で十代のうちに出会っててよかったなと思うのは、「人間は本能のこわれた生き物なので幻想/物語を通さないと生殖できない」というやつと、「ロマンチシズムの発明/発見は人の歴史のなかでは結構最近」っていうやつ。

twlog_3k

モデル体重やら言うけれど、あなたは身体を使って服をなどを魅力的に見せてお金をもらっているわけではないし、あなたの身体はこれから何十年もつきあって面倒見ていく身体なんですよ、という考え方を十代のうちに栄養と料理から教えられていたのはわりと、価値観として大きかった気がする

twlog_3k

母親がずっと買ってた料理雑誌が「栄養と料理」だったので女子栄養大への信頼感を植え付けられている

twlog_3k

食品成分表って今、八訂なんだな。家庭科の副読本で買ってそのあと10年くらい使ってたやつたしか四訂だった気がする

twlog_3k

誰かが近づいてきてなにかアクションしてる気配を感じると灯だけ分かち合って逃げる不審者になっている

twlog_3k

スマホよりは若干ましだが飛ぶのがヘタなのは変わらない…そもそもアクションゲームができないのだった。ここまでいちばん苦労したのは、高いところに火を灯すと離れたところでエレベーターが動き出すので飛び移るというやつ…うまく乗れずに何十回か繰り返していた…

twlog_3k

星の王子さまコラボが大変よいとちらほら見かけてどうしてもやってみたくなり、Switch版DLして四苦八苦していたのが、やっと書庫にたどり着きました! バラに会いに行くぞ

twlog_3k