ついったー見てなくて発売してるの知らなかったんだけど、まあ書店に行けば知れるので本はまだ大丈夫なんだけど、ノベルスと同時に国名シリーズ30周年とかで愛蔵版が並んでいて、いや…書棚の幅取る…ってだいぶ悩んだんだけども、付き合いの長いシリーズなので、ええいご祝儀だ!と…書棚の幅を捧げるというご祝儀だよ… 2024.8.11(Sun) 21:15 drop
鈴木康広展 ただ今、発見しています。タイトルにもなっている新作。「発券」ボタンを押したはずなのに、「ただいまハッケンしています」と繰り返しながら一生懸命発見してくれている。 発見してもらった券(右)と、今回撮影してきたまばたき証明書(左下)と、2017年に撮影したまばたき証明書(左上)。 2024.8.11(Sun) 20:51 drop
先月今月と何度か実家方面往復していて、市立図書館の隣の建設工事は何だろう?と気になっていた。弟に尋ねたところ、市の公文書館を作っているらしい。歴史資料館の老朽化にともない、公文書館の機能併せて新築とのこと。市町村の公文書館ってあまり聞いたことがないな?とあれこれぐぐっていたらいろいろ出てきた。あとでゆっくり読もう。PDFは落ち着いて読みたい。地方公文書館について(内閣官房)www.cas.go.jp/jp/seisaku/koubun/dai5/sir...動き出す自治体 公文書と地域活性化をめざして(日本文書情報マネジメント協会)www.jiima.or.jp/wp-content/uploads/im-pd...【公文書館着工】適切運用に残る課題(福島民報)www.minpo.jp/news/detail/20230603107691 これはPDFじゃないからざっと読んで、アーキビスト県内にひとりもいないと書いてあったけど、国立公文書館のアーキビストリスト見たら、今は県の施設におひとりいるみたい。 2024.8.11(Sun) 11:14 drop