カテゴリ「twlog_3k」[67502件](127ページ目)
車移動なので三島はコート要らんなあと思ったんだけど、朝の箱根のために積んでいったが、結局、駐車場から入口まで歩くくらいならなくてもいけたのだった…(外気温は3度)
これはポーラ美術館のカフェの、ロニ・ホーン展特別メニュー「Moon Water」
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るpic.twitter.com/5nzzJMdwrz
だが、最終的には、「号 おそらく助宗」のインパクトに持って行かれた…刀身に「おそらく」って彫り込んであるし、ものすごく個性的な短刀だった
松井江と朱鞘の再会を目におさめてみたいなと思って行ったんですが、松井江眺めながら頭のなかにこの話を思い出していて
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
佐野美はお庭の梅がちらほら咲き。たぶん今日から咲き出したな? くらいの。 pic.twitter.com/NFQeIfalfL
40分の朗読? はぜんぶは見てこなかったけど、図録に全収録されているらしきことをたしかめて買ってきたのでじっくり読もう
えっ?!? りりうむは見たいな!
揺らぐもの、変化しつづけるものを見つめようとするとき、視点者は相対的には「定点」になるのかもしれず、その点を持ちつつもなお、自分のうちにも水はあることを忘れない、というような
ロニ・ホーンよかった… pic.twitter.com/tQZf9IUDUk
三島に住んでた頃ちょいちょい行ってた喫茶店、越してからも遊びに行ったら寄ったりしてたけど、コロナでご無沙汰してるあいだになくなってたな…オムロンもファンケルになっていた…
月面ながめたのはちょっと元気出た
月面からのがれられない人生…はー…今週なんだかへろへろなのでもう寝よ…
RT @suimyaku_flow: このブラッドリー山はアペニン山脈のなかにあり、アペニン山脈(月)の名付けのもとは、イタリア半島のアペニン山脈…イタリア…ローマ…ブラッドリーの呪文の元ネタだろうと言われているのは皇帝ネロの家庭教師セネカの著作…
RT @suimyaku_flow: こちらのツイート拝見してから、久しぶりにぐぐるあーすのアプリDLして月面眺めたりしてたけど、こきゅうがみだれるなこれ…(雨の海は推定雨の街のネーミング元) pic.twitter.com/UbMlAd0DRn
RT @tacotsuboon: そういえば雨の海に沿った場所にブラッドリー山があるらしいよね。どこまで狙っているのか……
@otterpika ああ、粉もの巻ものの分類か~。そう考えると、トルティーヤとかも手づかみでなければ次点お箸なのかもしれない…
お箸とスプーンがあったらだいたい大丈夫ですね
お箸とスプーンがあったらだいたい大丈夫ですね
@otterpika あっ、たしかに似てる。慣れもあるからだいたいのものはお箸が楽だけど、ガレットは思ってもみなかった楽!があって新鮮でした
花丸本丸のにゃーさんか…にゃーさん…花丸は「塩梅」に信頼があるからなー
@otterpika お店だとナイフとフォーク出てくるからそういうふうに食べてたけど、おうちで作ってみると、あれ、これお箸がばつぐんに楽なやつだな?ってなりました。お肉とかと違って、複合素材だからかな??
気づいたことがある…ガレットって箸で食べるのに向いてるかもしれない
飲み物はこっちのお祝いで。どっちにしようね、もちちかさん…この季節に冷えたものそんなに飲めない pic.twitter.com/Dxv1fWODHZ
そんなに変ではなかったよ、ファウストせんせ! pic.twitter.com/0KkIkQkOCr
1日遅れだけどお祝いにソバ粉買ってきてみたんだよね〜、で、焼くとこになってはじめて、うちのフライパン四角だったな…って pic.twitter.com/pYuDdvTAIk
RT @ensoukai_touken: 「刀剣乱舞-ONLINE-」七周年記念
「刀剣乱舞-宴奏会-2022」
2022年秋開催決定
詳細についての続報をお待ちください。
#刀オケ #宴奏会2022 #刀剣乱舞七周年 #とうらぶ
www.toukenranbu-ensoukai.jp/
「刀剣乱舞-宴奏会-2022」
2022年秋開催決定
詳細についての続報をお待ちください。
#刀オケ #宴奏会2022 #刀剣乱舞七周年 #とうらぶ
www.toukenranbu-ensoukai.jp/
やった~! 宴奏会だ! また横須賀でやってくれないかなあ…芸術劇場いいホールですよ
日々わたがしをあたえ、尻から生み出される金平糖をおかたづけしたい
たまごっちでもちちかのお世話したい…