みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

カテゴリ「twlog_3k67502件]368ページ目)

さて、またお仕事探しの時期ですが、今日のはちょっとわらっちゃうくらい基本的なとこにまちがいがあったな…はいはい逆行逆行。あと花粉がすごいのかもしんない目がしぱしぱする。

twlog_3k

@ceo0707 き、傷…(こわい) ちょっと立ち読みしてから買うかどうか決められるといいんですけど雑誌は封してあること多いし賭けですね…電子あるならちょっと考えてみよう、いろいろありがとうです。

twlog_3k

@ceo0707 あっなるほどありがとうございます!そういえばぱっしゅで特集あるの忘れてました。もう書店はないかなー?

twlog_3k

@ceo0707 やっぱりそこですよね…(同じことをずっと言おうと思ってたんだけど、石ルシをイコールフェル様で確定していいのかがいまいちわからず…)

twlog_3k

そういえばつい今まで忘れてたけど、オールキャラで合同誌1冊だしてたわスプリガン…まじで忘れてたけど

twlog_3k

@hikaruk79 バスの休憩時間だとちょっとむりでしょうけど、羽生PAのおそば屋さんおいしかったので機会があれば〜!辛味そばがオススメです!

twlog_3k

@hikaruk79 あの年も日曜はお天気良かったんですよね…
そうそう、安達太良PAとか見かけました、東北道〜。さっきの写真は羽生PAかな?

twlog_3k

曜日で体感覚えちゃってるので、金曜から日曜でだいぶ振り返りしたんだけど、わたしが特につらかったのは、こっからなんだよな…

twlog_3k

消えないんだなあ、と思うんだよね。それならきっと大丈夫なんじゃないか。そんである日、椅子を一脚持ってきちゃった。「居場所」があればいやすいでしょう? と。

twlog_3k

最初はね、珈琲豆を一粒、ポケットにねじこんだサンダルフォンだったんだよ。それから砂糖のひとかけら、スプーンを1本、野花を1輪、ソーサー、ペン、自分とは違う筆跡のメモ。グランサイファーの彼の部屋には少しずつ「あの場所」から持ち帰ったものが増えていく。

twlog_3k

(つーても、ぐらぶるくんによる原作自体は、基本的には後半どとうの少年マンガ的展開により、何を描きたかったのかということはシンプルにはっきりしてるわけで、それ以外はこっちの捉え方次第なのであろうとは思う)

twlog_3k

人に類する存在としてとらえるかどうか、によって、その先の妄想の方向性がぜんぜん変わるんだけど、そこがなんだか混乱してるので萌えどころではない…

twlog_3k

不滅を滅するちからってなんなんだろうなー
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/C609s#all

twlog_3k

粟田口、短刀は12振のような気がするんだけど、つまりいっこずつ「!」書いたかな?

twlog_3k

あの…サンダルフォンスキンのストールピン、白の六枚羽根モチーフっぽく見えるんだけどどうなの…

twlog_3k

闇落ち?ジータちゃんスキンかっこいいな…この世のすべてを支配下に置いてそう…

twlog_3k

そういう時期だから仕方ないのだが早々に寝落ちてしまったのでいろいろ見てこなくては(プレボのなかみはみた)

twlog_3k

お茶を淹れてきて座ったら、最初に目に入ったのが猫の名前ランキングでなごむ…

twlog_3k

ミルン(文)とシェパード(絵)が制作の早い段階から密に相談しあって、絵と文が補完し合い、相乗効果を生み、ときには版面のデザインも作品と一部として考えながら作られたことがよくわかる展示。

twlog_3k

(なんかいろいろ考えてたら、ぐらぶる世界内でグラサイ組が神と対峙しているその時、世界の外側ではベリファーが神の原型みたいなものに刃を突き付けていた…みたいな妄想に…)

twlog_3k

なんか、あと、父ごろしの連鎖の話と思ってたらフェル様とのあそこで母との和解を感じてしまって(CP目線と別の回路で)、その理由を考えていたんだけど、そもそもファーフェルベリの世代のとこで、フェル様が長女展開だったせいのような気がしてきた…もうちょっと考える…

twlog_3k