みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

2012年6477件]143ページ目)

おなかすいた…けど今日はいつもより朝ごはん早いからがまん…もうちょっと…

twlog_3k

うーむ、毎日変な夢まつりだな。あとで検索(みずびたし、濡れた鳥、セキセイインコ、木の実)

twlog_3k

あの星の光が、と惹かれていったら、その光の本体はもう存在しない星だった……みたいなのを人間関係に起こしたらどうなんのかな、とか考えてみている。

twlog_3k

@kimino09 届かないくせにぴかぴかきらきら(キョンeye)やたらと目にはいりやがって!と我慢ならなくなったら頑張ってくれるに違いないと信じています。

twlog_3k

@kimino09 ついでに恒星のような男って何だよとか思わず考えてしまって、遠いってことか…はは、あながち外してねえな…とちょっとショック受けたりもするとよいと思います。

twlog_3k

あと、宗教学が宗教というものを研究対象にしている以上、宗教学は個々の宗教の価値判断はできない、しちゃいけないように思うけどどうなんかな…。価値判断をしてしまったらそれはもう学を外れて宗教だし、研究者じゃなくて信者なんじゃないか。そういう限界はあるんじゃないか。

twlog_3k

できのよくない学生だったので(出席率の良さだけで卒業したようなもの)、批判なり何なりのアクションができたとは思えないのだけど、そういう他人事感で事件を横目に流してしまったことはよくなかった、と今さら気づいた。たぶん、ずっとどこかに刺さってたすっきりしない何かは、それだ。

twlog_3k

ニューエイジやスピリチュアリズムに傾倒することもないけれども、それらの存在を自分たちの領域のこととして考えることもしなかった。(哲学専攻の1コースとしての宗教学だったから、そんなもん宗教学で扱うような事象じゃない、という変な上から意識もあったかもしれない)

twlog_3k

いや、幹部になった人間を出してた学校なのに、その学校の宗教学の学生が当時その認識だったってのは、遠すぎて阿呆だろう、と今なら思う。しかし当時は遠かった。

twlog_3k

(人類学寄りだとちょっと違うのかな…。うちの宗教学はどっちかっていうと文献から云々する方向性で、フィールドワークとかなかったからね…)

twlog_3k

うちの専攻内では、事件前は(もしかしたら後も)日本にこんな典型的なカルトの条件揃った教団が生まれるとは思わなかったね、という程度の認識で、その他人事感は反省されるべきものだったかもしれないとは思ってきたので、あんまり遠すぎるのも良くないんだとは思うんだけども。

twlog_3k

うーん…「広めていく」はもう宗教学じゃなく宗教だ(研究ではない)と思うのだが、そういう研究者が本当に「少なくない」のかなあ?(少なくないっていう言葉がどのくらいを指すのかよくわからんけど)

twlog_3k

RT @synodos: 「オウム事件の反省を明確にしないまま、「ニューエイジ思想」や「スピリチュアリズム」といったものを肯定的に語り、それを社会に広めていくことが宗教学の役割なのだと言っている研究者さえ少なくありません」 : オウム真理教とアカデミズム 大田俊寛 bit.ly/Jru7Ly

twlog_3k

@otkntg430 何かね、紙で、あの形で作ったものが完成形だから、っていう気持ちもあるんじゃないかな。(特に招待状とかさ)

twlog_3k

わはーい、お水とお魚がいっぱいの正方形のポストカードブックもろた! うれしい~。

twlog_3k

もうここんとこは数を読まないせいもあって、作者とかシリーズもあんまり追わなくなってるし、表紙が気になったら手にとって…ってとこから本を選ぶので、いっそ小説は小説でひとくくりで表紙の色別で陳列してくれる本屋さんがあってもいい。

twlog_3k

@nobue_k ああ。そうですね。読者層を想定した区分であるなら、むしろレーベルだよねって思うのは間違ってはないのか
と、ちょっと納得です。

twlog_3k

あとなんか個人的には、ラノベとかBLとか少女小説とか、ある一定の要素を満たしていればファンタジーもSFも時代物もあり、みたいなくくりは、「ジャンル」とはちょっと違うような気が、ずっとしている。

twlog_3k

わたしのジュブナイル、たぶんちょっと狭いんだな。主人公の成長要素が大事なティーン向けエンタメ、みたいなイメージだった。(だから、Dあたりは入らないかなって)

twlog_3k

@nobue_k @soukousagi ヤングアダルトが年齢的な切り分け、というのは、わたしも思いました。なので、個人的にはヤングアダルトの中にジュブナイルも含まれている感じですね。

twlog_3k

7、8年前くらいだったか、取次的なとこに勤めてるお知り合いから仕事の参考に聞いて回ってるんだけどラノベの範囲ってどこまでだと思う?って言われて、よくわかんないなーという結論にしかならなかったことを思い出した。

twlog_3k

@nobue_k 児童文学の認識とか言った端から!(笑) 単行本が出ていたのは知りませんでした。図書館なんかで探したら読めるのかもしれませんね。

twlog_3k